万引き被疑とは? わかりやすく解説

万引き被疑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:54 UTC 版)

朝木明代」の記事における「万引き被疑」の解説

同じ1995年6月朝木明代は、東村山市内の店で発生した万引き事件(6月19日)の被疑者として、警視庁東村山警察署(以下、東村山署)で3回(6月30日7月4日7月12日)にわたって取調べ受けたが、一貫して否認した初回取り調べ当日夜に朝木明代矢野穂積とともに「『東村山市新聞』の取材」として被害届出した理由を問うために店を複数訪問している。二人即座に店を特定できたことから、朝木明代実際に万引きをしたか、警察官朝木明代に店が特定できる情報提供したか、どちらかであると思われる(朝木明代は、万引き事件存在6月30日取り調べ初め知ったとしている)。7月4日取り調べにおいて、朝木明代は、万引きのあった時間には同僚矢野議員食事をしていたと主張しレストランから受け取ったレシートコピー提出した。しかし、裏付け捜査結果レシートコピー後日レストラン請求して受け取ったレジジャーナルのコピーであること、朝木明代供述レシート記載内容レストラン店員記憶不整合があることが分かりアリバイ工作行ったと見なされて7月12日書類送検された。送検直後朝木明代は「創価学会員である店主創価学会意を受け万引き事件でっち上げた」とのコメント報道各社出して夕刊フジ』『日刊ゲンダイ』『週刊朝日』『週刊ポスト』で報じられ8月3日には店主名誉毀損罪刑事告発した。また、週刊新潮』(8月17・24日合併号)は「朝木事務所万引き事件替え玉使った陰謀だという情報寄せられている」という矢野談話掲載した朝木明代転落死(下記)により、万引き被疑は被疑者死亡による不起訴となった(1996年3月)が、その後は、矢野朝木直子万引きでっち上げ主張続けることとなる。 店主は、事件時の朝木明代服装「グリーングレーのパンツスーツに黒の襟の立ったチャイナカラーのブラウス」と証言した朝木明代は、万引事件3時15分ごろ)の約1時間前に銀行ATM送金をした。ATM監視カメラ捉えた明代服装は、店主証言とほぼ一致していたという。矢野らは、この映像参考にして遺品衣服(ただし、襟の形・スーツの色など店主証言とは食い違うもの)を選定して朝木直子着せ監視カメラ同等カメラ撮影した写真を「再現写真」と呼んだ。「再現写真」を見た東村山署元副署長は「服が同じか断定できないが、雰囲気としてよく似ている」と述べ店主は「服装雰囲気が違うような気がする」と述べた矢野らは、 店主証言と「再現写真」では朝木明代服装食い違う副署長は「雰囲気似ている」、店主は「雰囲気が違う」と供述食い違う ことが冤罪最大証拠だとしている。また、万引き現場通りかかった目撃者1人証言した服装黒っぽいスーツ姿」とも矛盾する、としている。 当初主張したアリバイレストランでの食事)について、矢野朝木直子は、レストラン行った日付時刻に関する記憶間違っていた可能性認めておりあいまいな記憶基づいて詳細なアリバイ主張しレシート証拠として提出したことになる。後日民事訴訟(#訴訟応酬参照)においては矢野らは「アリバイの主張故意(アリバイ工作)ではない」「アリバイの主張矢野関与していない」と主張した

※この「万引き被疑」の解説は、「朝木明代」の解説の一部です。
「万引き被疑」を含む「朝木明代」の記事については、「朝木明代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「万引き被疑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万引き被疑」の関連用語

万引き被疑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万引き被疑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝木明代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS