ルンゲ゠クッタ法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルンゲ゠クッタ法の意味・解説 

ルンゲ゠クッタ法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 03:25 UTC 版)

ルンゲ=クッタ法」の記事における「ルンゲ゠クッタ法」の解説

前述RK4一般化として、以下の形式を持つ s 段のルンゲ゠クッタ法を構成することができる。整数 s をそのルンゲ゠クッタ法の段数 (stage) という。 y n + 1 = y n + h ∑ i = 1 s b i k i , {\displaystyle y_{n+1}=y_{n}+h\sum _{i=1}^{s}b_{i}k_{i},} 但し、 k i = f ( t n + h c i , y n + h ∑ j = 1 s a i j k j ) , i = 1 , … , s . {\displaystyle k_{i}=f\left(t_{n}+hc_{i},y_{n}+h\sum _{j=1}^{s}a_{ij}k_{j}\right),\quad i=1,\ldots ,s.} (文献によって、等価であるが上と異なる定義仕方をしているものがあることに注意する)。 具体的なルンゲクッタ公式は、解ができるだけ高い精度持つように適切に選ばれ係数 aij (ルンゲクッタ行列)、bi (重み)、cj (節点) で指定される ( i , j ≤ s {\displaystyle i,j\leq s} )。特に i ≤ j {\displaystyle i\leq j} に対して a i j = 0 {\displaystyle a_{ij}=0} を満たす方法広く用いられ総称して 陽的ルンゲ゠クッタ法 (ERK、英: explicit Runge–Kutta methods) と呼ぶ。そうでないものを 陰的ルンゲ゠クッタ法 (IRK、英: implicit Runge–Kutta methods) と呼ぶ。 近似値 ynyn+1 から計算するときに発生する誤差大きさが O ( h p + 1 ) {\displaystyle O(h^{p+1})} のとき、そのルンゲクッタ公式は p 次精度を持つといい、p を次数 (または位数) と呼ぶ。p 次のルンゲクッタ公式は、誤差大きさ条件誤差表式代入し、係数条件求めることによって得られる例えば、2段の陽的方法2次精度を持つための係数対す条件は、 b 1 + b 2 = 1 {\displaystyle b_{1}+b_{2}=1} , b 2 c 2 = 1 / 2 {\displaystyle b_{2}c_{2}=1/2} , かつ b 2 a 21 = 1 / 2 {\displaystyle b_{2}a_{21}=1/2} である。この条件を満たす範囲内様々な方法考え得る。 これらの係数分かりやすく表記する方法として、以下のような形式ブッチャー配列 (Butcher tableau) が知られている: c 1 a 11 a 12a 1 s c 2 a 21 a 22a 2 s ⋮ ⋮ ⋮ ⋱ ⋮ c s a s 1 a s 2 ⋯ a s s b 1 b 2 ⋯ b s = c A b T {\displaystyle {\begin{aligned}{\begin{array}{c|ccccc}c_{1}&a_{11}&a_{12}&\cdots &a_{1s}\\c_{2}&a_{21}&a_{22}&\cdots &a_{2s}\\\vdots &\vdots &\vdots &\ddots &\vdots \\c_{s}&a_{s1}&a_{s2}&\cdots &a_{ss}\\\hline &b_{1}&b_{2}&\cdots &b_{s}\end{array}}&={\begin{array}{c|c}\mathbf {c} &A\\\hline &\mathbf {b} ^{\mathrm {T} }\end{array}}\end{aligned}}} 実際には、それぞれのルンゲ゠クッタ法について各要素具体的な値を入れて用いる。陽的な方法ではルンゲクッタ行列の上三角成分は常に 0 になるので表記省略する例えRK4ブッチャー配列用いて以下のように表現される0 1 / 2 1 / 2 1 / 2 0 1 / 2 1 0 0 1 1 / 6 1 / 3 1 / 3 1 / 6 {\displaystyle {\begin{aligned}{\begin{array}{c|ccccc}0&\\1/2&1/2\\1/2&0&1/2\\1&0&0&1\\\hline &1/6&1/3&1/3&1/6\end{array}}\end{aligned}}} ルンゲ゠クッタ法が一貫しているためには、次の条件満たされている必要がある。 ∑ j = 1 s a i j = c i , i = 1 , … , s . {\displaystyle \sum _{j=1}^{s}a_{ij}=c_{i},\;i=1,\ldots ,s.}

※この「ルンゲ゠クッタ法」の解説は、「ルンゲ=クッタ法」の解説の一部です。
「ルンゲ゠クッタ法」を含む「ルンゲ=クッタ法」の記事については、「ルンゲ=クッタ法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルンゲ゠クッタ法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルンゲ゠クッタ法のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルンゲ゠クッタ法」の関連用語

ルンゲ゠クッタ法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルンゲ゠クッタ法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルンゲ=クッタ法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS