ラグランジアン密度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラグランジアン密度の意味・解説 

ラグランジュ力学

(ラグランジアン密度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 04:53 UTC 版)

ラグランジュ力学(ラグランジュりきがく、英語Lagrangian mechanics)は、一般化座標とその微分を基本変数として記述された古典力学である。フランスの物理学者ジョゼフ=ルイ・ラグランジュが創始した。後のハミルトン力学と同様にニュートン力学を再定式化した解析力学の一形式である。


注釈

  1. ^ 実際は極小値。計算上は停留条件が用いられる。
  2. ^ オイラー=ラグランジュ方程式やオイラー方程式という用語は、運動方程式以外でも用いられる用法である。

出典

  1. ^ 清水(2004)
  2. ^ 木村利栄; 菅野礼司『微分形式による解析力学』(改訂増補)吉岡書店、1996年、56-66頁。ISBN 4-8427-0261-3 


「ラグランジュ力学」の続きの解説一覧

ラグランジアン密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:21 UTC 版)

プロカ方程式」の記事における「ラグランジアン密度」の解説

この項で解説するのは、プロカ方程式導出する最も単純なラグランジアン密度であるプロカ形式である。質量を持つベクトル場記述する形式として、他にシュテュッケルベルク形式がある。プロカ形式は、シュテュッケルベルク形式における補助スカラー場を0とした場合等し形式である。 プロカ形式のラグランジアン密度は以下のように表記される。 L = − 1 4 F μ ν F μ ν + 1 2 m 2 A ν A ν {\displaystyle {\mathcal {L}}=-{\frac {1}{4}}F_{\mu \nu }F^{\mu \nu }+{\frac {1}{2}}m^{2}A_{\nu }A^{\nu }} ここで、Aνは実ベクトル場で、 F μ ν ≡ ∂ μ A ν − ∂ ν A μ {\displaystyle F_{\mu \nu }\equiv \partial _{\mu }A_{\nu }-\partial _{\nu }A_{\mu }} (Aνが電磁場場合電磁場テンソル)である。このラグランジアン密度はベクトル場質量項が存在するためにゲージ不変性破っている。 上記のラグランジアン密度をオイラー=ラグランジュ方程式 ∂ μ ( ∂ L ∂ ( ∂ μ A ν ) ) − ∂ L ∂ A ν = 0 {\displaystyle \partial _{\mu }\left({\frac {\partial {\mathcal {L}}}{\partial (\partial _{\mu }A_{\nu })}}\right)-{\frac {\partial {\mathcal {L}}}{\partial A_{\nu }}}=0} に代入して得られる運動方程式プロカ方程式である。 ∂ μ ( ∂ μ A ν − ∂ ν A μ ) + m 2 A ν = 0 {\displaystyle \partial _{\mu }(\partial ^{\mu }A^{\nu }-\partial ^{\nu }A^{\mu })+m^{2}A^{\nu }=0} ここで、両辺に ∂ ν {\displaystyle \partial _{\nu }} をかけて、 ∂ μ ∂ ν F μ ν = 0 {\displaystyle \partial _{\mu }\partial _{\nu }F^{\mu \nu }=0} を用いると、m≠0 のとき、ローレンツゲージ条件 ∂ μ A μ = 0 {\displaystyle \partial _{\mu }A^{\mu }=0} が自動的に導ける。これより、結局プロカ方程式は ( ∂ μ ∂ μ + m 2 ) A ν = 0 {\displaystyle \left(\partial _{\mu }\partial ^{\mu }+m^{2}\right)A^{\nu }=0} となる。 なお、四元ベクトルポテンシャルは本来4成分であるが、ローレンツゲージ条件課されていることにより、独立成分は3成分になる。これはプロカ方程式によって記述される粒子スピン1の粒子であることに対応している

※この「ラグランジアン密度」の解説は、「プロカ方程式」の解説の一部です。
「ラグランジアン密度」を含む「プロカ方程式」の記事については、「プロカ方程式」の概要を参照ください。


ラグランジアン密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 15:04 UTC 版)

ラリタ=シュウィンガー方程式」の記事における「ラグランジアン密度」の解説

ラリタ=シュウィンガー場のラグランジアン密度は以下のように表記されるL = i ϵ μ ν ρ σ ψ ¯ μ γ 5 γ ν ∂ ρ ψ σ − m ψ ¯ μ ψ μ {\displaystyle {\mathcal {L}}=i\epsilon ^{\mu \nu \rho \sigma }{\bar {\psi }}_{\mu }\gamma ^{5}\gamma _{\nu }\partial _{\rho }\psi _{\sigma }-m{\bar {\psi }}_{\mu }\psi ^{\mu }} ここで、 ψ ¯ μ {\displaystyle {\bar {\psi }}_{\mu }} はラリタ=シュウィンガー場の随伴表現である。

※この「ラグランジアン密度」の解説は、「ラリタ=シュウィンガー方程式」の解説の一部です。
「ラグランジアン密度」を含む「ラリタ=シュウィンガー方程式」の記事については、「ラリタ=シュウィンガー方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラグランジアン密度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグランジアン密度」の関連用語

ラグランジアン密度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグランジアン密度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグランジュ力学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロカ方程式 (改訂履歴)、ラリタ=シュウィンガー方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS