ミュージックステージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミュージックステージの意味・解説 

ミュージックステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 15:11 UTC 版)

シアトリズム ファイナルファンタジー」の記事における「ミュージックステージ」の解説

DMS(デモミュージックステージ) シリーズモードオープニングとエンディングでのみ演奏できるステージ。曲に合わせてマーククリスタル中心部に集まる。ここで得られスコアシリーズ終了時にリズポとして加算される。「スキップ」をタッチすることで途中でやめることができる。 EMS(イベントミュージックステージ) FFシリーズのイベントシーンを舞台にしたステージ画面移動するパフォーマンスライン上に配置されるトリガーを順に操作していく。終盤のフィーチャーゾーンで入力成功するステージ延長されるFMS(フィールドミュージックステージ) フィールド移動モチーフにしたステージ。ここではホールドトリガーは緑色ラインをなぞるように操作する必要がある。フィーチャーゾーンで入力成功するチョコボ乗れ速く移動できる遠くまで移動すると、アイテム入手確率上がるBMS(バトルミュージックステージ) モンスターとの戦闘モチーフにしたステージパーティーそれぞれに対応したレーン4つあり、操作成功するとそのレーンキャラモンスター攻撃する。フィーチャーゾーンで入力成功する召喚獣現れ強力な攻撃ができる。 なお、iOS版はFMSBMSのみが搭載されDMSEMS楽曲一部の曲のみがモード変更という形で残っている。

※この「ミュージックステージ」の解説は、「シアトリズム ファイナルファンタジー」の解説の一部です。
「ミュージックステージ」を含む「シアトリズム ファイナルファンタジー」の記事については、「シアトリズム ファイナルファンタジー」の概要を参照ください。


ミュージックステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 09:54 UTC 版)

シアトリズム ドラゴンクエスト」の記事における「ミュージックステージ」の解説

BMS(バトルミュージックステージ) モンスターとの戦闘モチーフにしたステージ本作ではDQシリーズ合わせて視点トップビューになっており、モンスター複数登場する。ジャストサークルはメンバー分の4つあるが、複数トリガー同時に被ることはなく、キャラ別に入力分ける必要もない。中盤以降に「必殺技チャージ」があり、成功する必殺技発動できるが、失敗が多いとパルプンテ(何も起きない)となる。ボスを倒すと「メタルチャンス」となり、メタルスライム系のモンスター多く出現するFMS(フィールドミュージックステージ) フィールド移動モチーフにしたステージ途中馬車乗って進める「呼び出しチャージ」「パトリシアタイム」がある。 EMS(イベントミュージックステージ) DQシリーズのイベントシーンを舞台にしたステージ。主にエンディング曲。ジャストサークルの表示位置変わったり、複数になったりする。終盤に「エクステンドチャージ」があり、失敗が多いと先に進め打ち切られる。 以上のステージで音楽メロディ拍子合わせて、ジャストサークルに迫ってくる以下の種類の「トリガー」に入力していく。結果精度が高い順に「Critical」「Great」「Good」。入力ミスは「Bad」、入力自体認識されなかったものは「Miss」となり、スコア加算されHP減少する要因となる。 タッチトリガー 赤い丸。タッチペンタッチ、またはL・R・AB・X・Aのボタンいずれかを押す。FMSではタル表示されているものがあり、入力成功するアイテム手に入ることがあるスライドトリガー 黄色丸にそれを飛び出る矢印があり、その矢印方向タッチペンを払う、もしくはスライドパッド入力するホールドトリガー、ホールドスライドトリガー 始点終点の緑の丸を線でつないだもの。始点から終点までタッチペンまたはL・R・AB・X・Aのいずれかボタン押し続け必要があるFMSでは間に点(ホールドミッドポイント)があり、これもコンボカウントされホールド十分でない以降ミッドポイント全てBad扱いとなる。更にFMS通常モードではトリガーもしくはミッドポイント間で上下移動しているものがあり、これを辿るようにホールド状態のままタッチペン・スライドパッドを上下入力しないと精度落ちる(ただし近くにあればよい。また、これでBad出てホールド自体途切れない)。ホールドスライドトリガーは、終点矢印がついていて、スライドトリガー同様に処理する入力やり方は、タッチペン入力するタッチスタイル」、ボタン操作入力する「ボタンスタイル」、両方混在した「ハイブリッドスタイル」がある。「ハイブリッド」は両者ある程度近い割合扱った場合のみで、数箇所のみ異なる方で扱った程度では見なされない。「ボタンスタイル」のうち、タッチ・ホールドをLボタンのみで入力した場合には「ワンハンドスタイル」として認定される

※この「ミュージックステージ」の解説は、「シアトリズム ドラゴンクエスト」の解説の一部です。
「ミュージックステージ」を含む「シアトリズム ドラゴンクエスト」の記事については、「シアトリズム ドラゴンクエスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミュージックステージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュージックステージ」の関連用語

ミュージックステージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュージックステージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシアトリズム ファイナルファンタジー (改訂履歴)、シアトリズム ドラゴンクエスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS