ボルツマン方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > ボルツマン方程式の意味・解説 

ボルツマン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 16:39 UTC 版)

ボルツマン方程式 (: Boltzmann equation)は、運動論的方程式の一つの形で、粒子間の2体衝突の効果だけを出来るだけ精確に取り入れたボルツマンの衝突項を右辺にもつ方程式である。そしてそれは気体中の熱伝導拡散などの輸送現象を論ずる気体分子運動論の基本となる方程式である。




「ボルツマン方程式」の続きの解説一覧

ボルツマン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 05:45 UTC 版)

熱的残存粒子」の記事における「ボルツマン方程式」の解説

問題粒子 χ {\displaystyle \chi } はその反粒子 χ ¯ {\displaystyle {\bar {\chi }}} との対生成対消滅チャンネルを持つものと仮定する。 χ + χ ¯ ⇌ X + X ¯ {\displaystyle \chi +{\bar {\chi }}\rightleftharpoons X+{\bar {X}}} ただしここではすべてのチャンネル反応先の粒子 X {\displaystyle X} , X ¯ {\displaystyle {\bar {X}}} は輻射温度 T {\displaystyle T} に等し熱平衡にあるものとする。 この系は一般相対論的なボルツマン方程式によって記述されるが、それを積分することにより粒子数密度 n χ {\displaystyle n_{\chi }} の時間変化記述する次の方程式導かれるd n χ d t + 3 H n χ = − ⟨ σ v ⟩ [ n χ 2 − ( n χ E Q ) 2 ] {\displaystyle {\frac {dn_{\chi }}{dt}}+3Hn_{\chi }=-\langle \sigma v\rangle \left[n_{\chi }^{2}-\left(n_{\chi }^{\mathrm {EQ} }\right)^{2}\right]} 左辺2項宇宙膨張による希釈を、右辺対生成対消滅による粒子数密度変化を表す。なお右辺の ⟨ σ v ⟩ {\displaystyle \langle \sigma v\rangle } は対消滅断面積速度の積を熱平均したものであり、 n χ E Q {\displaystyle n_{\chi }^{\mathrm {EQ} }} は熱平衡時の数密度 n χ E Q = g χ ∫ 1 e β ε p ∓ 1 d 3 p ( 2 π ℏ ) 3 = g χ ζ ( 3 ) k B 3 π 2 ℏ 3 c 3 T 3 × 1 2 ζ ( 3 ) ∫ 0 ∞ y 2 exp ⁡ x 2 + y 2 ∓ 1 d y {\displaystyle n_{\chi }^{\mathrm {EQ} }=g_{\chi }\int {\frac {1}{e^{\beta \varepsilon _{\mathbf {p} }}\mp 1}}{\frac {d^{3}p}{(2\pi \hbar )^{3}}}=g_{\chi }{\frac {\zeta (3)k_{\mathrm {B} }^{3}}{\pi ^{2}\hbar ^{3}c^{3}}}T^{3}\times {\frac {1}{2\zeta (3)}}\int _{0}^{\infty }{\frac {y^{2}}{\exp {\sqrt {x^{2}+y^{2}}}\mp 1}}dy} である。後者粒子 χ {\displaystyle \chi } が相対論的であるときには n χ = g χ ′ ζ ( 3 ) k B 3 π 2 ℏ 3 c 3 T 3 {\displaystyle n_{\chi }=g'_{\chi }{\frac {\zeta (3)k_{\mathrm {B} }^{3}}{\pi ^{2}\hbar ^{3}c^{3}}}T^{3}} , 非相対論的であるときには n χ = g χ ( m χ k B T 2 π ℏ 2 ) 3 2 e − β m χ c 2 {\displaystyle n_{\chi }=g_{\chi }\left({\frac {m_{\chi }k_{\mathrm {B} }T}{2\pi \hbar ^{2}}}\right)^{\frac {3}{2}}e^{-\beta m_{\chi }c^{2}}} と書ける。ここに ζ ( s ) {\displaystyle \zeta (s)} はリーマンゼータ関数( ζ ( 3 ) {\displaystyle \zeta (3)} はアペリーの定数)、 g χ ′ {\displaystyle g'_{\chi }} は粒子 χ がボース粒子であるときその内自由度 g χ {\displaystyle g_{\chi }} 、フェルミ粒子であるとき 3 4 g χ {\displaystyle {\frac {3}{4}}g_{\chi }} である。 独立変数として時刻 t {\displaystyle t} の代わりに温度 T {\displaystyle T} を用いる。ただし温度宇宙膨張とともに減少するため、粒子 χ の質量 m χ {\displaystyle m_{\chi }} で無次元化した変数 x := m χ c 2 k B T {\displaystyle x:={\frac {m_{\chi }c^{2}}{k_{\mathrm {B} }T}}} を導入する。このとき、 x ≲ 1 {\displaystyle x\lesssim 1} のとき粒子 χ {\displaystyle \chi } は相対論的であり、 x ≫ 1 {\displaystyle x\gg 1} のとき非相対論的である。さらに、宇宙膨張による希釈効果には興味がないため、(あらゆる粒子寄与考慮したエントロピー密度 s {\displaystyle s} で規格化した、単位エントロピーあたりの粒子数 Y := n χ s {\displaystyle Y:={\frac {n_{\chi }}{s}}} を用いる。このとき、上の数密度に関する方程式次のように書き直せる。 d Y d x = − π 45 g ∗ S g ∗ ⟨ σ v ⟩ x 2 [ Y 2 − Y E Q 2 ] {\displaystyle {\frac {dY}{dx}}=-{\sqrt {\frac {\pi }{45}}}{\frac {g_{*S}}{\sqrt {g_{*}}}}{\frac {\langle \sigma v\rangle }{x^{2}}}\left[Y^{2}-Y_{\mathrm {EQ} }^{2}\right]} ここに g ∗ {\displaystyle g_{*}} , g ∗ S {\displaystyle g_{*S}} は相対論的な粒子の有効自由度である。

※この「ボルツマン方程式」の解説は、「熱的残存粒子」の解説の一部です。
「ボルツマン方程式」を含む「熱的残存粒子」の記事については、「熱的残存粒子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボルツマン方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ボルツマン方程式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルツマン方程式」の関連用語

ボルツマン方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルツマン方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルツマン方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱的残存粒子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS