無次元化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 無次元化の意味・解説 

無次元化

英語 dimensionless

変数をある定数で割ることにより、次元もたない変数変えること。物理現象数式化する場合変数実際物理量で表すより代表物理量との比で表したほうが便利なことが多い。例え長さ変数を代表長さとの比で表せば、その数式はどんな寸法問題にも適用できる

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

無次元量

(無次元化 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 14:32 UTC 版)

無次元量(むじげんりょう、英語: dimensionless quantity)とは、全ての次元指数がゼロのである[1]。慣習により無次元量と呼ばれるが無次元量は次元を有しており、指数法則により無次元量の次元は1である。 無次元数(むじげんすう、dimensionless number)、無名数(むめいすう、bare number)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 無次元であることを明記したい場合に [1] などと書く場合もある。

出典

  1. ^ 1.8 (1.6) quantity of dimension one dimensionless quantity”. International vocabulary of metrology — Basic and general concepts and associated terms (VIM). ISO (2008年). 2011年3月22日閲覧。
  2. ^ BIPM Consultative Committee for Units (CCU), 15th Meeting” (17–18 April 2003). 2006年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月22日閲覧。
  3. ^ BIPM Consultative Committee for Units (CCU), 16th Meeting”. 2006年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月22日閲覧。
  4. ^ Dybkaer, René (2004). “An ontology on property for physical, chemical, and biological systems”. APMIS Suppl. (117): 1–210. PMID 15588029. http://www.iupac.org/publications/ci/2005/2703/bw1_dybkaer.html. 
  5. ^ a b c [1]
  6. ^ [2]


「無次元量」の続きの解説一覧

無次元化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 09:19 UTC 版)

FK理論」の記事における「無次元化」の解説

無次元活性化エネルギー β {\displaystyle \beta } と放熱パラメータ γ {\displaystyle \gamma } は次のように示される。 β = E R T o , γ = q Y F o c v T o {\displaystyle \beta ={\frac {E}{RT_{o}}},\quad \gamma ={\frac {qY_{Fo}}{c_{v}T_{o}}}} 容器を伝わる特徴的な熱伝導時間t c = ρ c v a 2 / λ {\displaystyle t_{c}=\rho c_{v}a^{2}/\lambda } で表され特徴的な燃焼時間t f = ( B e − β ) − 1 {\displaystyle t_{f}=\left(Be^{-\beta }\right)^{-1}} で表され特徴的な爆発/着火時間t e = ( β γ B e − β ) − 1 {\displaystyle t_{e}=\left(\beta \gamma Be^{-\beta }\right)^{-1}} で表される典型的な燃焼プロセスにおいて γ ∼ 6 − 8 ,   β ∼ 30100 {\displaystyle \gamma \sim 6{-}8,\ \beta \sim 30{-}100} は β γ ≫ 1 {\displaystyle \beta \gamma \gg 1} 、したがって t f = β γ t e ≫ 1 {\displaystyle t_{f}=\beta \gamma t_{e}\gg 1} , i.e.であることに注意すべきであり、本質的に無視できる程度であり、燃料濃度初期燃料濃度と同じであると仮定される理由である Y F o {\displaystyle Y_{Fo}} 無次元スケールは以下の式で表される。 τ = t t e , θ = β ( T − T o ) T o , η j = r j a , δ = t c t e {\displaystyle \tau ={\frac {t}{t_{e}}},\quad \theta ={\frac {\beta (T-T_{o})}{T_{o}}},\quad \eta ^{j}={\frac {r^{j}}{a}},\quad \delta ={\frac {t_{c}}{t_{e}}}} ここで δ {\displaystyle \delta } はダムケラー数 r {\displaystyle r} と平面スラブ中心 j = 0 {\displaystyle j=0} を原点とする空間座標を表す, 球形容器では j = 1 {\displaystyle j=1} となり 円筒形容器では j = 2 {\displaystyle j=2} となる。このスケール方程式次のうになる。 ∂ θ ∂ τ = 1 δ 1 η j ∂ ∂ η ( η j ∂ θ ∂ η ) + e θ / ( 1 + θ / β ) {\displaystyle {\frac {\partial \theta }{\partial \tau }}={\frac {1}{\delta }}{\frac {1}{\eta ^{j}}}{\frac {\partial }{\partial \eta }}\left(\eta ^{j}{\frac {\partial \theta }{\partial \eta }}\right)+e^{\theta /(1+\theta /\beta )}} Since β ≫ 1 {\displaystyle \beta \gg 1} ,指数項を線形化すると e θ / ( 1 + θ / β ) ≈ e θ {\displaystyle e^{\theta /(1+\theta /\beta )}\approx e^{\theta }} となる。 ∂ θ ∂ τ = 1 δ 1 η j ∂ ∂ η ( η j ∂ θ ∂ η ) + e θ {\displaystyle {\frac {\partial \theta }{\partial \tau }}={\frac {1}{\delta }}{\frac {1}{\eta ^{j}}}{\frac {\partial }{\partial \eta }}\left(\eta ^{j}{\frac {\partial \theta }{\partial \eta }}\right)+e^{\theta }}

※この「無次元化」の解説は、「FK理論」の解説の一部です。
「無次元化」を含む「FK理論」の記事については、「FK理論」の概要を参照ください。


無次元化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 19:40 UTC 版)

数値流体力学」の記事における「無次元化」の解説

流体力学ではよく行われるように、数値流体力学でも支配方程式やその解を無次元化することが便利である。しかし、流れ複雑な場合流体物性値一定でなかったり、境界条件非定常であったりすることで流れ記述するのに必要なパラメータ多数できてしまい、無次元形式にしても有用でなくなる場合がある。

※この「無次元化」の解説は、「数値流体力学」の解説の一部です。
「無次元化」を含む「数値流体力学」の記事については、「数値流体力学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無次元化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無次元化」の関連用語

無次元化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無次元化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無次元量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFK理論 (改訂履歴)、数値流体力学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS