ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅の意味・解説 

ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 22:28 UTC 版)

ホールダウン金物」の記事における「ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅」の解説

上記のような法令告示があるにも関わらずホールダウン金物省略されている住宅はかなり多い。典型的な例は、ホールダウン金物全くないもの、建物四隅しかないもの、通し柱しかないもの、1階柱脚(下部)にしかないもの、2階部分3階部分ですべて省略されているものなどが挙げられる。これにはいくつかの理由がある。まず、コスト削減工期短縮のためである。また、ホールダウン金物示した図面無かったり、その図面ホールダウン金物書き忘れている場合もある。さらに、上記法令告示があることを知らない人もいる。悪質な場合は、筋交いが多いから必要ない、又は、構造用合板連結されいるから必要ないという虚偽説明をする人もいる。このような木造軸組工法建築物は、地震時などに抜けて倒壊する危険性が高いので、建築主・建築士監理者・施工者ともよくチェックする必要があるホールダウン金物の不足が疑われる場合には、告示の表N値計算構造計算のどれに従って取り付けているかを確認し告示の表又はN値計算書又は構造計算書指定した通り取り付けられているか、すべてのについて検査する必要がある。もし不足していた場合は、ホールダウン金物正しく付け直すことになるが、特に1階柱脚ホールダウン金物用のアンカーボルト入ってない場合は、基礎から壊してやり直しということになる。このような事態を防ぐためにも、基礎工事段階で、ホールダウン金物位置をすべて確認しておくことが望ましい。なお、接着アンカーによる補修は、住宅基礎では基礎幅が狭く十分な引き抜き耐力出ないことや、埋め込み長さ不足することなどから、新築においては基本的に認められない

※この「ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅」の解説は、「ホールダウン金物」の解説の一部です。
「ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅」を含む「ホールダウン金物」の記事については、「ホールダウン金物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅」の関連用語

ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホールダウン金物の欠落と欠陥住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホールダウン金物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS