ブームの終息と以後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブームの終息と以後の意味・解説 

ブームの終息と以後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 15:37 UTC 版)

第二次怪獣ブーム」の記事における「ブームの終息と以後」の解説

1973年昭和48年)には、過去作品再放送含めてゴールデンタイムテレビヒーローものが放映されない日はない」という加熱ブームとなった。しかし、同年末の第一次石油ショックによる制作費高騰特撮資材の不足、さらにこのブーム支えた大手スポンサー万創」の倒産決定打となり、番組制作撤退相次ぐこととなった1974年昭和49年以降は製作費のかさむ巨大ヒーローはなりを潜めていく。 オイルショックは、着ぐるみ材料費影響与えたそれまで1体につき20-30万円材料費が、オイルショックによって50万円倍増。それによって現場では、着ぐるみ何度も流用するなどの苦境に立たされることとなる。そこで登場する怪獣人形など関連商品採算合わせようとするも、この時期ヒーロー人形方に人気集まり怪獣人形不人気であった。そのためにマスコミからは、「(1974年初頭時点で)7本放送されている特撮作品4月改編期半数消滅し75年には2本程度減少するではないか」と囁かれるようになる1975年昭和50年)には、円谷プロ『ウルトラマンレオ』TBS)でシリーズをいったん終了マスコミはこの事象を「怪獣ブーム終焉」と位置づけた。同年東宝『メカゴジラの逆襲』を以てゴジラシリーズ新作の製作を終了、また変身ヒーロー元祖仮面ライダーシリーズ」も『仮面ライダーストロンガー』毎日放送を以て終了したその後『がんばれ!!ロボコン』東映NET)や『恐竜探険隊ボーンフリー』(円谷プロNET)といった、本流とは言いがたい作品群がしばらく台頭してくるが、その後ゴジラウルトラマン仮面ライダー三大タイトル休止している間も東映によって『秘密戦隊ゴレンジャー』アクマイザー3』『超神ビビューン』などさまざまな作品制作続けられ巨大ヒーロー番組制作がほぼ途絶えた以後、「等身大変身ヒーロー」に特化してのこのジャンルは、東映独擅場ともいえる状況となっていった。 書籍『大ゴジラ図鑑』では、1970年代後半からのリバイバルブームを第3次怪獣ブーム位置づけている。このブームは、『スター・ウォーズ』の日本公開端を発するSFブームの中で、長く途絶えていた新作怪獣映画求めるものであったが、実際に公開され『ゴジラ』1984年版)はファン期待満たすものではなかったため、ブーム終息していったとされる

※この「ブームの終息と以後」の解説は、「第二次怪獣ブーム」の解説の一部です。
「ブームの終息と以後」を含む「第二次怪獣ブーム」の記事については、「第二次怪獣ブーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブームの終息と以後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブームの終息と以後」の関連用語

ブームの終息と以後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブームの終息と以後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次怪獣ブーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS