フォイエ系とは? わかりやすく解説

フォイエ系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 06:58 UTC 版)

ファンタシースターZERO」の記事における「フォイエ系」の解説

炎系攻撃前方に炎球を飛ばす。溜めるとラフォイエになり広がる炎で中距離複数の敵を攻撃する

※この「フォイエ系」の解説は、「ファンタシースターZERO」の解説の一部です。
「フォイエ系」を含む「ファンタシースターZERO」の記事については、「ファンタシースターZERO」の概要を参照ください。


フォイエ系(炎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 06:19 UTC 版)

ファンタシースターオンラインのテクニック一覧」の記事における「フォイエ系(炎)」の解説

フォイエ フォイエ系初級テクニック。火の玉一直線に飛ばす。低レベルのうちは弾速が遅く素で回避されてしまう事もあるが、レベル比例して射程距離と弾速が伸び、Lv30付近ではライフルをも超える射程になる。1発の威力高く地味に終盤まで役に立つフォース系のキャラクター最初に覚えている唯一のテクニックフォイエLv1であるため、誰でも1度は必ずお世話になるギフォイエ フォイエ系中級テクニック。術者中心にゆっくりと広がりながら回転する火の玉出現させる唯一かつ最大の欠点であるモーションが非常に長く連射不可能という点から敬遠されがちであるが、威力消費TPはラフォイエと比べてそれほど劣る訳ではない後述のラフォイエがロックオンを必要とするテクニックであるため、多少の隙と引き換えてでも、ロックオンの必要が無い全方位攻撃のこちらを使う場合少なからずある。狭い部屋に敵が大量に沸いたりする場合には、非常に使えるスキルである。 小技として、火の玉部屋区切りをも飛び越えるという性質利用し部屋の外から一方的に攻撃することが出来る。また、炎が広がりきるまでの間はずっと攻撃判定出たまであるため、エネミー出現地点重ねたり遠くから突進してくるエネミーに対して置いておくという使い方(置きギフォ)も可能。 ラフォイエ フォイエ系上級テクニック。対象中心に爆発起こす攻撃範囲モーション速さ威力ともに高いレベルまとまった扱いやすいテクニック。難点挙げるとすればエネミーロックオンしないと発動しないため、複数エネミーから逃げている状況逃げ撃ちする時であっても、いちいち振り向いてから撃たないといけない点と、発動モーション中にロックしている敵を仲間が倒すとTPだけ消費して不発に終わる点であろうか。 テクニック発動してからダメージ発生するまでにわずかにラグ存在するが、テクニック発動自体は非常に速い。そのため、テクニック発動直後攻撃を受けるなどしてモーション強制的に中断させ、続けざまに他の発動速いテクニック放つ事で、擬似的に2発を重ねることが出来るという小技存在する。(後述グランツ連打違って実用的な意味はあまり無い)

※この「フォイエ系(炎)」の解説は、「ファンタシースターオンラインのテクニック一覧」の解説の一部です。
「フォイエ系(炎)」を含む「ファンタシースターオンラインのテクニック一覧」の記事については、「ファンタシースターオンラインのテクニック一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォイエ系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォイエ系」の関連用語

フォイエ系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォイエ系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファンタシースターZERO (改訂履歴)、ファンタシースターオンラインのテクニック一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS