チャールズ・スターク・ドレイパー賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > チャールズ・スターク・ドレイパー賞の意味・解説 

チャールズ・スターク・ドレイパー賞

読み方:チャールズスタークドレイパーしょう
別名:ドレイパー賞ドレーパー賞チャールズ・スターク・ドレイパー・プライズ
英語:Charles Stark Draper PrizeDraper Prize

工学発展寄与した者を主な対象とする顕彰制度全米工学アカデミーNAE)が主催している。工学分野において世界的に権威ある賞とされており、「工学ノーベル賞」などと形容される場合もある。

チャールズ・スターク・ドレイパー賞の受賞者は、いずれも革新的技術開発・実用化してその後テクノロジー進展多大な影響もたらした評する値する人物である。第1回顕彰1989年行われ半導体集積回路IC)を発明したジャック・キルビーJack Kilby)、ロバート・ノイスRobert Noyce)の両名授与された。

歴代の受賞者たちが開発した技術には、通信衛星光ファイバーインターネットおよびWWWGPS液晶ディスプレイリチウムイオン電池、などがある。

2013年には移動体通信セルラー方式システム基礎確立した功績によって日本人研究者がチャールズ・スターク・ドレイパー賞を授与されている。

2015年には、青色LED実用化によって前年ノーベル物理学賞受賞した3名のうち赤崎勇中村修二の2名が米国研究者と共にチャールズ・スターク・ドレイパー賞を受賞している。

関連サイト
Draper Prize

チャールズスタークドレーパー‐しょう〔‐シヤウ〕【チャールズスタークドレーパー賞】


チャールズ・スターク・ドレイパー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 14:50 UTC 版)

チャールズ・スターク・ドレイパー賞(Charles Stark Draper Prize[1]、Charles Stark Draper Prize for Engineering[2])は全米技術アカデミー[注釈 1]によって授与される科学技術賞。チャールズ・スターク・ドレイパーにちなんで創設され、工学の分野における最高栄誉とされる[5][3]。賞金は50万ドル[5][4]。「工学分野のノーベル賞」と呼ばれることもある[6][7]


注釈

  1. ^ 全米工学アカデミー[3]、米工学アカデミー[4]と訳される場合もある。

出典

  1. ^ a b 吉野彰氏、西美緒氏がCharles Stark Draper Prize授賞”. お知らせ. 日本化学会 (2014年3月6日) 2018年10月6日閲覧。
  2. ^ Charles Stark Draper Prize for Engineering”. National Academy of Engineering. 2018年10月5日閲覧。(英語)
  3. ^ a b c 「LEDの父」と共に中村氏ら受賞 ドレイパー賞”. 日本経済新聞 (2015年2月25日) 2018年10月5日閲覧。
  4. ^ a b c LED開発で赤﨑、中村氏ら5人にドレイパー賞”. サイエンスポータル. 科学技術振興機構 (2015年1月8日) 2018年10月6日閲覧。
  5. ^ a b c 米「工学のノーベル賞」に元ソニー技術者ら”. 日本経済新聞 (2014年2月19日) 2018年10月5日閲覧。
  6. ^ 奥村氏に「工学のノーベル賞」 ドレイパー賞授賞式”. 日本経済新聞 (2013年2月20日) 2018年10月6日閲覧。
  7. ^ a b “チャールズ・スターク・ドレイパー賞”受賞記念 金沢工業大学 奥村名誉教授の特別講演を開催”. 北陸総合通信局 報道資料 2013. 総務省. (2015年4月17日) 2022年4月4日(UTC)閲覧。
  8. ^ 2013 Charles Stark Draper Prize Recipients”. Charles Stark Draper Prize for Engineering. United States National Academy of Engineering. 2018年10月6日閲覧。(英語)
  9. ^ 奥村善久名誉教授が工学分野のノーベル賞と言われる「2013 Charles Stark Draper Prize」を日本人研究者として初めて受賞”. ニュース 金沢工業大学. (2013年1月16日) 2022年4月4日(UTC)閲覧。
  10. ^ 吉野 彰 旭化成フェローがCharles Stark Draper Prizeを受賞” (プレスリリース). 旭化成 (2014年1月8日) 2018年10月5日閲覧。


「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」の続きの解説一覧

チャールズ・スターク・ドレイパー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 15:35 UTC 版)

全米技術アカデミー」の記事における「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」の解説

詳細は「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」を参照 チャールズ・スターク・ドレイパー賞は技術の発展技術関連公的な教育貢献した者を表彰するもので、1989年開始された。名称の元となったチャールズ・スターク・ドレイパーは「慣性誘導装置の父」と呼ばれる人物で、MIT教授でもあり、チャールズ・スターク・ドレイパー研究所設立者でもある。副賞50ドル

※この「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」の解説は、「全米技術アカデミー」の解説の一部です。
「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」を含む「全米技術アカデミー」の記事については、「全米技術アカデミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」の関連用語

チャールズ・スターク・ドレイパー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・スターク・ドレイパー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・スターク・ドレイパー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全米技術アカデミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS