グラン‐ツールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 競技 > 自転車競技 > グラン‐ツールの意味・解説 

グラン‐ツール【(フランス)Grands Tours】

読み方:ぐらんつーる

欧州行われる自転車ロードレースのうち、特に権威のある3大会総称。ツールドフランス・ジロデイタリア・ブエルタアエスパーニャのこと。


グランツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 01:18 UTC 版)

グランツール: Grand Tour: Grands Tours: Grande Giro西: Grandes Vueltas: Grote Ronde)は、ヨーロッパで開催される自転車のプロロードレースのうちジロ・デ・イタリアツール・ド・フランスブエルタ・ア・エスパーニャの3つのステージレースの総称である。三大ツールともいう。


  1. ^ 2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを開催します』(プレスリリース)さいたま市、2019年4月15日https://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/008/001/p064756_d/fil/2019kaisaikettei.pdf2019年10月9日閲覧 8ページ参照。
  2. ^ ジャック・アンクティルが確立したとされる
  3. ^ 詳細は1961年から1982年頃までのツール・ド・フランス各年度の項目を参照。
  4. ^ 例えばツールでしばしば山岳ステージで登場するラルプ・デュエズは登坂距離15.5kmで平均勾配7.9%、最大勾配11.5%【山岳チェック】第16ステージ、ラルプ・デュエズモン・ヴァントゥは登坂距離21.1km、平均勾配7.6%、最大勾配10.6%コースプロフィール。これに対し、2007年のジロで登場したゾンコラン峠は登坂距離10.1km、平均勾配11.9%、最大勾配22%コースプロフィール、2008年の第16ステージ山岳個人TTで登場したプラン・デ・コロネスは登坂距離12.85km、平均勾配8.4%、最大勾配24%、さらに後半5kmは未舗装路になっているコースプロフィールなど、登坂距離は短いものの勾配の厳しい山岳が多く登場する。
  5. ^ 2001年、2003年のジルベルト・シモーニ、2004年のダミアーノ・クネゴなど近年もピュアクライマーとされる選手が総合優勝した例がある。シモーニをクライマーとしている記事の例 クネゴをクライマーとしている記事の例
  6. ^ ちなみにジロ・デ・イタリアで山岳賞が設けられたのは1933年ツール・ド・フランスも同年に最初に山岳賞が設けられたが、開催時期の点でグランツールにおける最初の山岳賞制定はジロ・デ・イタリアということになる。初代山岳賞受賞者はアルフレッド・ビンダであるが、同時に5度目の総合優勝を達成。過去4回の総合優勝を達成した際にも山岳コースでは圧倒的な強さを示している。
  7. ^ 2008年第16ステージに設定された長さ12.9km、最大傾斜24%の個人TT。2009年第17ステージ、途中に1つ大きな下りがあるがほぼスタート~ゴール間83kmが上りのみという日も登場。
  8. ^ 2009年の総合優勝者アレハンドロ・バルベルデは第1ステージの個人TTでは1秒先着しているが、他2つの個人TTで2位サムエル・サンチェス、3位カデル・エヴァンスにかなりの差をつけられている。
  9. ^ 同一年度における全グランツール完走を達成する選手自体が、年に1名か2名いるかどうかである。2011年のブエルタから2018年のジロまでグランツール20大会連続完走を果たしているアダム・ハンセンは「鉄人」の愛称で親しまれている。
  10. ^ a b c 2005年のブエルタの総合首位は当初ロベルト・エラスだったが、レース後行われたドーピング検査の結果失格となり、同2位のデニス・メンショフが繰り上げ優勝となった。ただし、2012年12月21日、スペイン最高裁判所は、ドーピング検査の手続きに不適切があった、というエラスの訴えを認め、2005年のブエルタ優勝の剥奪処分を取り消し、再びエラスを優勝とする判決を下している。(検査手順不備によりエラスの処分が撤回  2005年ブエルタ総合優勝のタイトルが戻る - シクロワイアード2012年12月22日付。)これに基づけばエラスの総合優勝回数は4回、メンショフは2回となる。
  11. ^ この年はチーム単位で優勝を争う方式で開催され、アタラ・ダンロップ英語版がチームとして優勝。個人優勝表彰としてはカルロ・ガレッティジョヴァンニ・ミケレットエベラルド・パヴェージの3人が対象。したがってカルロ・ガレッティがジロ・デ・イタリア史上初の総合3連覇を達成した形となる。
  12. ^ 後日自身の口から当時禁止薬物を使用していたという告白がなされ、それに基づき国際自転車競技連合(UCI)がマイヨジョーヌの返還を求めている。当該記事
  13. ^ a b c d e f g ドーピング違反より抹消。
  14. ^ 当初総合1位だったフロイド・ランディスから多数の禁止薬物が検出されたことからランディスの総合優勝は保留とされ、その後公聴会などの調査が続けられた。1年以上に亘る調査の結果、2007年9月20日に「アメリカ合衆国反ドーピング機関」(USADA)が後日ランディスの総合1位記録を取り消し、21日には、UCIが正式にランディスの失格とオスカル・ペレイロの優勝を認定し優勝が決定。同年10月15日に総合ディレクターのクリスティアン・プリュドムより優勝ジャージ(マイヨ・ジョーヌ)が授与された。当該記事
  15. ^ フアン・ホセ・コーボの総合優勝はドーピング確定により取り消され、総合2位だったフルームの繰り上げ優勝となった。コボのアンチ・ドーピング違反処分が確定し、ブエルタ・ア・エスパーニャ2011はフルームが繰り上げ総合優勝 - cyclesports.jp 2019.07.18



グランツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 09:28 UTC 版)

ファビアン・カンチェラーラ」の記事における「グランツール」の解説

ツール・ド・フランス 通算8勝2004年1勝(プロローグ2007年2勝(プロローグ第32008年1勝(第20ITT) 2009年1勝(第1ITT) 2010年2勝(プロローグ、第19ITT) 2012年1勝(プロローグブエルタ・ア・エスパーニャ 通算3勝(うち1勝はチームタイムトライアル2009年2勝(プロローグ、第7ITT) 2011年1勝(第1TTT) グランツールはキャリア21出場しているが完走7度のみ、2011年ツール以降は9レース連続途中棄権しており一度完走することなく引退した

※この「グランツール」の解説は、「ファビアン・カンチェラーラ」の解説の一部です。
「グランツール」を含む「ファビアン・カンチェラーラ」の記事については、「ファビアン・カンチェラーラ」の概要を参照ください。


グランツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 13:52 UTC 版)

アルベルト・コンタドール」の記事における「グランツール」の解説

2011年ツール・ド・フランスでは、第1ステージ落車で1分以上のタイムロスしたものの、当初は「ちょうど良いハンデキャップなのではないか」という声もあった。しかし、最初ピレネー山岳ステージとなった第12ステージ優勝候補達から遅れを取ると、ジロ疲れから回復し切れていないことが明らかとなったアルプス入った1617ステージでアタックして遅れを多少取り戻したものの、ガリビエ峠ゴールする第18ステージでは再びカデル・エヴァンス等から遅れ、最終的に総合5位で終わり出場グランツール連勝記録途絶えた(後に2012年2月ドーピング違反認定により2011年1月25日から出場停止処分適用されたことで順位剥奪された)。 なお、2011年シーズンツール・ド・フランスをもって活動終了することになった

※この「グランツール」の解説は、「アルベルト・コンタドール」の解説の一部です。
「グランツール」を含む「アルベルト・コンタドール」の記事については、「アルベルト・コンタドール」の概要を参照ください。


グランツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 21:38 UTC 版)

2008年のスポーツ」の記事における「グランツール」の解説

ジロ・デ・イタリア:5月10日6月1日 総合優勝・・・アルベルト・コンタドールスペイン89時間5649ポイント賞・・・ダニエーレ・ベンナーティイタリア山岳賞・・・エマヌエーレ・セッライタリア新人賞・・・リカルド・リッコイタリアツール・ド・フランス:7月5日27日 総合優勝・・・カルロス・サストレスペイン87時間5252ポイント賞・・・オスカル・フレイレスペイン山岳賞・・・ベルンハルト・コールオーストリア新人賞・・・アンディ・シュレクルクセンブルクブエルタ・ア・エスパーニャ:8月30日9月21日 総合優勝・・・アルベルト・コンタドールスペイン80時間4008秒コンタドールはこの優勝により、史上5人目となる、グランツール完全制覇達成したポイント賞・・・フレフ・ファンアヴェルマートベルギー山岳賞・・・ダヴィ・モンクティエフランスコンビネーション賞・・・アルベルト・コンタドールスペイン

※この「グランツール」の解説は、「2008年のスポーツ」の解説の一部です。
「グランツール」を含む「2008年のスポーツ」の記事については、「2008年のスポーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラン‐ツール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

グラン‐ツールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラン‐ツールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランツール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファビアン・カンチェラーラ (改訂履歴)、アルベルト・コンタドール (改訂履歴)、2008年のスポーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS