オーストリア系ハプスブルク家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーストリア系ハプスブルク家の意味・解説 

オーストリア系ハプスブルク家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 17:48 UTC 版)

ハプスブルク家」の記事における「オーストリア系ハプスブルク家」の解説

ハプスブルク君主国」および「ハプスブルク=ロートリンゲン家」も参照 オーストリア系ハプスブルク家またはオーストリア・ハプスブルク家は、カール5世の弟フェルディナント1世に始まる(ハプスブルク君主国)。1648年三十年戦争終結とともに結ばれたヴェストファーレン条約によって弱体化した。しかしオスマン帝国第二次ウィーン包囲1683年撃退の後、ハプスブルク家は力を取り戻しオスマン帝国破りオスマン帝国支配にあったハンガリー奪還する1699年カルロヴィッツ条約)。スペイン継承戦争では、ハプスブルク家支援申し出たホーエンツォレルン家ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ3世に「プロイセンの王」の称号認めるなど、神聖ローマ皇帝としての権威を示す。 1740年カール6世男子欠いたまま没したため、神聖ローマ皇帝位を喪失しオーストリア長女マリア・テレジア相続したものの、それを不服とするプロイセンなど列強との間にオーストリア継承戦争勃発したオーストリアシュレージエンを失うなど一時苦境陥るが、イギリスグレートブリテン王国)の援助受けて劣勢挽回し1748年アーヘンの和約によってオーストリアボヘミアハンガリー相続承認されるまた、マリア・テレジアの夫であるロレーヌ家ロートリンゲン家)のフランツ・シュテファン1745年帝位奪還したその後大国化するプロイセン王国対抗するためフランス王国接近した外交革命)。フランス王太子ルイルイ16世)とマリア・アントーニアマリー・アントワネット)の結婚もその一環である。しかしこの行為ドイツ諸侯支持失い神聖ローマ皇帝としての権威損な結果となった。それでもオーストリア大国としての地位確保しプロイセンロシアと共にポーランド分割参加した。さらにマリア・テレジアとその息子ヨーゼフ2世啓蒙主義推し進めるなど、積極的に富国強兵努めた1789年フランス革命は、ハプスブルク家衝撃与えたルイ16世マリー・アントワネット処刑ハプスブルク家脅威与えプロイセンとともにフランス出兵するフランス革命戦争)。しかし革命政府軍に敗れるなど失態演じ、さらにナポレオン・ボナパルト台頭許し、やがて全ヨーロッパナポレオン戦争災禍呑み込まれて行く動乱時代突入する

※この「オーストリア系ハプスブルク家」の解説は、「ハプスブルク家」の解説の一部です。
「オーストリア系ハプスブルク家」を含む「ハプスブルク家」の記事については、「ハプスブルク家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーストリア系ハプスブルク家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストリア系ハプスブルク家」の関連用語

オーストリア系ハプスブルク家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストリア系ハプスブルク家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハプスブルク家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS