オイラーの公式を用いた証明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オイラーの公式を用いた証明の意味・解説 

オイラーの公式を用いた証明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 07:01 UTC 版)

ピタゴラスの定理」の記事における「オイラーの公式を用いた証明」の解説

三角関数指数関数冪級数によって定義されているものとする。(指数法則オイラーの公式の証明に本定理使用されない定義であればよい。)まず sin2 θ + cos2 θ = 1 が任意の複素数 θ に対して成り立つことを(3通り方法で)示す。 オイラーの公式より 1 = e 0 = e i θ − i θ = e i θ e − i θ = ( cos ⁡ θ + i sin ⁡ θ ) ( cos ⁡ θ − i sin ⁡ θ ) = sin 2 ⁡ θ + cos 2 ⁡ θ {\displaystyle {\begin{aligned}1&=e^{0}=e^{i\theta -i\theta }=e^{i\theta }e^{-i\theta }\\&=(\cos \theta +i\sin \theta )(\cos \theta -i\sin \theta )\\&=\sin ^{2}\theta +\cos ^{2}\theta \end{aligned}}} または sin 2 ⁡ θ + cos 2 ⁡ θ = ( e i θ − e − i θ 2 i ) 2 + ( e i θ + e − i θ 2 ) 2 = e 2 i θ + e − 2 i θ − 2 − 4 + e 2 i θ + e − 2 i θ + 2 4 = 4 4 = 1 {\displaystyle {\begin{aligned}\sin ^{2}\theta +\cos ^{2}\theta &=\left({\frac {e^{i\theta }-e^{-i\theta }}{2i}}\right)^{2}+\left({\frac {e^{i\theta }+e^{-i\theta }}{2}}\right)^{2}\\&={\frac {e^{2i\theta }+e^{-2i\theta }-2}{-4}}+{\frac {e^{2i\theta }+e^{-2i\theta }+2}{4}}\\&={\frac {4}{4}}=1\end{aligned}}} もしくはオイラーの公式から三角関数半角の公式を導出する。 sin 2 ⁡ θ = ( e i θ − e − i θ 2 i ) 2 = e 2 i θ + e − 2 i θ − 2 − 4 = 1cos ⁡ 2 θ 2   , cos 2 ⁡ θ = ( e i θ + e − i θ 2 ) 2 = e 2 i θ + e − 2 i θ + 2 4 = 1 + cos ⁡ 2 θ 2   . {\displaystyle {\begin{aligned}\sin ^{2}\theta &=\left({\frac {e^{i\theta }-e^{-i\theta }}{2i}}\right)^{2}\\&={\frac {e^{2i\theta }+e^{-2i\theta }-2}{-4}}\\&={\frac {1-\cos 2\theta }{2}}\ ,\\\cos ^{2}\theta &=\left({\frac {e^{i\theta }+e^{-i\theta }}{2}}\right)^{2}\\&={\frac {e^{2i\theta }+e^{-2i\theta }+2}{4}}\\&={\frac {1+\cos 2\theta }{2}}\ .\end{aligned}}} ∴ sin 2 ⁡ θ + cos 2 ⁡ θ = 1. {\displaystyle \therefore \sin ^{2}\theta +\cos ^{2}\theta =1.} (1) (1) の式はピタゴラス基本三角関数公式 (Fundamental Pythagorean trigonometric identity) と呼ばれている。 (1)時点ですでに単位円上において本定理成立が明らかである。なぜならば、本定理の逆は本定理用いず証明可能であるし、単位円上の任意の点の座標は (cosθ, sinθ) で表せるからである。 前提とした △ABC について、∠A = θ とおけば a = csin ⁡ θ {\displaystyle a=c\cdot \sin \theta } b = ccos ⁡ θ {\displaystyle b=c\cdot \cos \theta } したがって a 2 = c 2 sin 2 ⁡ θ {\displaystyle a^{2}=c^{2}\sin ^{2}\theta } (2) b 2 = c 2 cos 2 ⁡ θ {\displaystyle b^{2}=c^{2}\cos ^{2}\theta } (3) (2), (3) より a 2 + b 2 = c 2 ( sin 2 ⁡ θ + cos 2 ⁡ θ ) {\displaystyle a^{2}+b^{2}=c^{2}(\sin ^{2}\theta +\cos ^{2}\theta )} (4) (1), (4) より a 2 + b 2 = c 2 {\displaystyle a^{2}+b^{2}=c^{2}} が得られる

※この「オイラーの公式を用いた証明」の解説は、「ピタゴラスの定理」の解説の一部です。
「オイラーの公式を用いた証明」を含む「ピタゴラスの定理」の記事については、「ピタゴラスの定理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オイラーの公式を用いた証明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイラーの公式を用いた証明」の関連用語

オイラーの公式を用いた証明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイラーの公式を用いた証明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピタゴラスの定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS