らんじゅほうしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > 褒章 > らんじゅほうしょうの意味・解説 

藍綬褒章

読み方:らんじゅほうしょう
英語:Medal with Blue Ribbon

褒章一種で、特に教育医療社会福祉産業振興などの分野において、多年努力により公衆利益貢献した者に授与される栄典

藍綬褒章の授与対象について、内閣府ウェブサイト褒章種類及び授与対象」では次のように述べている。
公衆利益興し成績著明である者又は公同事務尽力した
ちなみに褒章制度根拠として明治14年制定された「褒章条例第一条では、藍綬褒章は次のように規定されている。
教育衛生慈善防疫事業学校病院建設道路河渠堤防橋梁修築田野ノ墾闢、森林栽培水産繁殖、農商工業発達ニ関シ公衆利益ヲ興シ成績著明ナル者又ハ公同事務勤勉労効顕著ナル者ニ賜フモノトス
近年では、医師会労働組合の代表を長年務めてきた者、民生委員児童委員国勢調査員保護司消防団団長などが多く藍綬褒章を受賞している。

褒章には藍綬褒章、紅綬褒章緑綬褒章黄綬褒章紫綬褒章紺綬褒章の6種がある。いずれも天皇陛下の名において徽章と共に授与される

藍綬褒章は、毎年春と秋の2回、春はみどりの日に、秋は文化の日発表されるそれぞれ「春の褒章」、「秋の褒章」と通称される。

関連サイト
褒章の種類及び授与対象 - 内閣府
褒章条例 - e-Gov

らんじゅ‐ほうしょう〔‐ホウシヤウ〕【藍×綬褒章】

読み方:らんじゅほうしょう

公衆利益公共事業事績著明な人に授与される褒章。綬(リボン)は藍色明治14年(1881)制定


褒章

我が国の褒章の種類


褒章(Medals of Honour

 明治14年に紅綬、緑綬、綬の各褒章が制定され大正7年に紺綬、昭和30年に黄綬、紫綬の各褒章が制定されました。褒章のデザインは、「褒章」の二字桜の花飾った円形メダルで、綬の色(紅、緑、黄、紫、、紺)により区分されます。

紅綬褒章
Medal with Red Ribbon
紅綬褒章

※ 左は略綬

緑綬褒章
Medal with Green Ribbon
緑綬褒章

※ 左は略綬

黄綬褒章
Medal with Yellow Ribbon
黄綬褒章

※ 左は略綬

紫綬褒章
Medal with Purple Ribbon
紫綬褒章

※ 左は略綬

藍綬褒章
Medal with Blue Ribbon
藍綬褒章

※ 左は略綬

紺綬褒章
Medal with Dark Blue Ribbon
紺綬褒章

※ 左は略綬

飾版(銀)
Silver Bar
飾版(銀)

飾版(金)
Gold Bar
飾版(金)




らんじゅほうしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らんじゅほうしょう」の関連用語

1
藍綬褒章 デジタル大辞泉
100% |||||

2
デジタル大辞泉
100% |||||

3
12% |||||

4
4% |||||

らんじゅほうしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らんじゅほうしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府内閣府
Copyright © Cabinet Office, Government of Japan. All Rights Reserved.
日本の勲章・褒章

©2024 GRAS Group, Inc.RSS