びしゃもんどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > びしゃもんどうの意味・解説 

びしゃもん‐どう〔‐ダウ〕【毘沙門堂】

読み方:びしゃもんどう

京都市山科区にある天台宗の寺。正しく出雲寺山号護法山。院号安国院開創は、寺伝によれば大宝3年703)、開山行基また、延暦年間782〜806)に、最澄自作毘沙門天像を草庵安置したのが始まりともいう。寛文5年(1665)に公海復興以後代々法親王入寺する門跡寺院となる。山科毘沙門天


毘沙門堂

重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(寺院):  正法寺  正蓮寺大日堂  正行寺本堂  毘沙門堂  油山寺三重塔  油山寺本堂内厨子  泉涌寺仏殿


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びしゃもんどう」の関連用語

びしゃもんどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びしゃもんどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS