『アウターゾーン』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『アウターゾーン』の意味・解説 

『アウターゾーン』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:37 UTC 版)

アウターゾーン」の記事における「『アウターゾーン』」の解説

現実隣り合わせ存在する、「アウターゾーン」と呼ばれる不思議な世界巻き込まれる人々の姿を描く。本作原点であるSFテレビドラマトワイライト・ゾーン』と同様に基本的に各話完結であり、ホラーオカルト主な題材としているが、第32話タイム・ストッパー」に登場する時間止める時計などSFガジェット頻出する。ほとんどの回は現代日本舞台としているが、それ以外の国や時代地球以外惑星などが描かれる場合もあり、それらの世界の中だけで完結する回もあれば、主人公そうした異世界迷い込む逆に異世界から何者かが来訪するという回もある。また女性陣ヌードなどのお色気要素盛り込まれていた作品であった。 ほぼ全話を通じ謎の美女ミザリィ案内人ストーカー)として登場する『週刊少年ジャンプ』連載時巻末固定されていることが多く読者投票人気高くはなかったが、本作のような連載復活は非常に珍しいことであった。光原曰く、「もともと人気がさほど上がらないことを想定して10限定連載予定だったが、思いがけず好評得た。しかし、別の連載作品掲載決まっていたために予定通り10週で打ち切り日程調整したのち第2部として再開したとのこと第1部連載分はジャンプ・コミックス版第1・2巻文庫版では第1巻に全話収録されており、第10話第1部最終回)のラストには見開きページ加筆されている。 第2部スタート決まったため、当初最終回第10話)用に描いたネームは自ら没にした。この未発表となった最終回について光原は、内容的に長期連載後には使えないものであり、またネーム行方不明であるため、「今後発表する事はないだろう」と述べている。 光原は本作各話結末考えることに毎回苦悩したという。それは、本作のようなショートストーリー作品登場人物不幸な結末迎えるものが多いことに対し、「不幸な結末を描くことは比較的楽かもしれないが、不幸な結末など現実にいくらでもある。それなのにどうしてフィクションの中でまで暗い思いをしなければならないのか」「せめて物語の世界だけでも希望のある結末描きたい」という意地信念抱いており、「後味の悪い結末はできる限り避けて読後感良い結末心掛けたつもり」としている。本作長く続いた理由は「そのような信念抱き続けて描いてきたから成功つながったのでは」と、光原自身述懐している。 単行本では各回に対して作者による解説が行われており、アイデア元ネタの裏話が語られている。 最終巻に収録されている第109話「変身」(『週刊少年ジャンプ』1994年38号)、第110話「殺し舞台ステージ)」(『スーパージャンプ1994年12号)の2編は、最終話である第116話「メッセージ」(『週刊少年ジャンプ』1994年15号)よりもあとに発表されたものである連載終了後発表されたシリーズ作品上記の「変身」、「殺し舞台」のほかに、『月刊少年ジャンプ1995年1月掲載読切短編アウターゾーン スペシャル」があるが、この1編は単行本未収録となっている。

※この「『アウターゾーン』」の解説は、「アウターゾーン」の解説の一部です。
「『アウターゾーン』」を含む「アウターゾーン」の記事については、「アウターゾーン」の概要を参照ください。


『アウターゾーン』(書誌情報)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:37 UTC 版)

アウターゾーン」の記事における「『アウターゾーン』(書誌情報)」の解説

光原伸『アウターゾーン』 ジャンプ・コミックス版ジャンプコミックスセレクション版はそれぞれの巻に副題ついている文庫版副題なし)。 集英社ジャンプ・コミックス版1991年1994年、全15巻1991年7月発行ISBN 4-08-871395-8、「ママ悪魔」 (巻末特別読切として短編リボルバー・クイーン」を収録1991年10月発行ISBN 4-08-871396-6、「解放者達(リベレーターズ)」 (巻末特別読切として短編「マジック・セラー ~ラスト・コール~」を収録1992年5月発行ISBN 4-08-871397-4、「わしはサンタじゃ!!1992年8月発行ISBN 4-08-871398-2、「デス・フライト」 1992年12月発行ISBN 4-08-871399-0、「妖精見た!」 1993年2月発行ISBN 4-08-871400-8、「マジック・ドール1993年4月発行ISBN 4-08-871443-1、「魔女狩りの村1993年6月発行ISBN 4-08-871444-X、「召喚1993年9月発行ISBN 4-08-871445-8、「目標:月世界!!1993年11月発行ISBN 4-08-871446-6、「英雄ヒーロー)」 1994年1月発行ISBN 4-08-871447-4、「マンハント1994年3月発行ISBN 4-08-871448-2、「恐竜時代1994年5月発行ISBN 4-08-871449-0、「対決1994年7月発行ISBN 4-08-871450-4、「恐怖研究1994年9月発行ISBN 4-08-871826-7、「狙われミザリィ発行ホーム社発売集英社ジャンプコミックスセレクション版(1997年1998年、全10巻1997年6月発行ISBN 4-8342-1591-1、「ママ悪魔1997年7月発行ISBN 4-8342-1592-X、「わしはサンタじゃ!!1997年8月発行ISBN 4-8342-1593-8、「妖精見た!」 1997年9月発行ISBN 4-8342-1594-6、「マジック・ドール1997年10月発行ISBN 4-8342-1595-4、「魔女狩りの村1997年11月発行ISBN 4-8342-1596-2、「目標:月世界!!1997年12月発行ISBN 4-8342-1597-0、「寄生島(きせいとう)」 1998年1月発行ISBN 4-8342-1598-9、「恐竜時代1998年2月発行ISBN 4-8342-1599-7、「対決1998年3月発行ISBN 4-8342-1600-4、「狙われミザリィ集英社文庫コミック版〉(2005年、全10巻2005年1月発行ISBN 4-08-618290-4 2005年1月発行ISBN 4-08-618291-2 2005年3月発行ISBN 4-08-618292-0 2005年3月発行ISBN 4-08-618293-9 2005年5月発行ISBN 4-08-618294-7 2005年5月発行ISBN 4-08-618295-5 2005年7月発行ISBN 4-08-618296-3 2005年7月発行ISBN 4-08-618297-1 2005年9月発行ISBN 4-08-618298-X (巻末に、マキミザリィインタビューするという内容描き下ろしおまけ漫画[全3ページ収録2005年9月発行ISBN 4-08-618299-8 (描き下ろし巻末番外奥様ミザリィ(またはミザリィ恩返し)の巻」[全9ページ収録) 全117話のうち、連載終了後に『月刊少年ジャンプ1995年1月号に掲載され読切短編アウターゾーン スペシャル」を除く116話(+「番外編 三人訪問者」)が収録されている。ジャンプ・コミックスでの収録順は雑誌掲載時の順序多少異なっており、その後ジャンプコミックスセレクション版および文庫版ジャンプ・コミックス版収録順を踏襲している。 第29話「妖精見た!」、第69話「マジックドール 7」、第73話「寄生島(きせいとう)」は雑誌掲載時には2週にわたり前後編掲載されたが、コミックス収録時に1話にまとめられた。 第40話「黒帽子」は雑誌掲載時には3週にわたり前中後編掲載されたが、コミックス収録時に1話にまとめられた。 第8990話「恐竜時代」はコミックスでは「前編」「後編となっているが、雑誌掲載時にはその1」〜「その4」として4週にわたって掲載された。

※この「『アウターゾーン』(書誌情報)」の解説は、「アウターゾーン」の解説の一部です。
「『アウターゾーン』(書誌情報)」を含む「アウターゾーン」の記事については、「アウターゾーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『アウターゾーン』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『アウターゾーン』」の関連用語

『アウターゾーン』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『アウターゾーン』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアウターゾーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS