「袖付き」仕様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「袖付き」仕様の意味・解説 

「袖付き」仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:06 UTC 版)

ヤクト・ドーガ」の記事における「「袖付き」仕様」の解説

『機動戦士ガンダムUC』登場ネオ・ジオン残党袖付き」が、残存したクェス機を修復改修した機体初出であるアニメ版漫画版機動戦士ガンダムUC バンデシネ』及び小説機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り』の各作品で、一部仕様作中での扱い大きく異なる。 機体色はライト・カーキとグレー基調変更され胸部手首には「袖付き特有のエングレービング調の装飾施されている。「袖付き」の財政難から純正パーツ補充ができなかったため、破損した右腕や一部の武装ベース機であるギラ・ドーガのもので代用している。バックパックギラ・ドーガのものに換装されているが、こちらは破損ではなく運用面での都合考慮して変更となっている。武装指揮官ギラ・ドーガビーム・マシンガン戦闘中失ったのか左肩のファンネルは2基のみ確認できるアニメ版ではメガラニカ周辺宙域戦で登場ファンネルによるオールレンジ攻撃で、ネェル・アーガマ隊のジェガンD型葬っている。この直後ファンネルを肩のラック帰還させるシーン描かれているが、ヤクト・ドーガには本来ファンネル回収して再使用機能は無い。これは単純に袖付き」が財政難苦しむことから、高価なサイコミュ兵装使い捨てるわけにはいかなかった事情よる。パイロット描写はなく、ニュータイプ能力者もしくは強化人間だと推察されるが、詳細なデータ残っていないとされる漫画版バンデシネ』では、ファンネルの数が3基に増えており、左腕シールド装備している。ネェル・アーガマへと肉薄し、ガランシェール隊のギラ・ズール撃破されている。外伝漫画機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う』では、フル・フロンタル親衛隊ゼクスト・アーデ少尉パイロット務めている。 小説版UC』の追補小説不死鳥狩り」(第11巻再録)では、小説版本編最終決戦には登場しなかったシナンジュ用の巨大MAネオ・ジオング」のハル・ユニットを運搬するムサカ巡洋艦搭載機として登場運搬中に発生した戦闘において、本機臨時コア・ユニットとすることでネオ・ジオング起動させてユニコーンガンダム3号機フェネクス」と交戦する。しかし最終的に撃破され、ネオ・ジオングシナンジュおよびフロンタルのもとに届かずに終わる。

※この「「袖付き」仕様」の解説は、「ヤクト・ドーガ」の解説の一部です。
「「袖付き」仕様」を含む「ヤクト・ドーガ」の記事については、「ヤクト・ドーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「袖付き」仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「袖付き」仕様」の関連用語

「袖付き」仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「袖付き」仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤクト・ドーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS