「宇宙の真理」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「宇宙の真理」の意味・解説 

「宇宙の真理」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/25 06:21 UTC 版)

ワカン・タンカ」の記事における「「宇宙の真理」」の解説

ワカン・タンカ始め、「大いなる神秘はしばしば英語で「グレート・スピリット」(大精神)だとか「神」であると説明されるが、実際にはこの「大いなる神秘」の概念は「宇宙根本原理」であり、キリスト教のような人格化され存在ではなく偶像存在しないスー族呪い師ターカ・イシテ(レイムディアー)は、ワカン・タンカについて、「ひとつの力」であり、「髭を生やした老人であるとか、そういう人の姿をしたような存在では決してない」と述べている。ワカン・タンカは、この世ありとあらゆるものに宿っている。 「宇宙の真理」、「創造主」である「ワカン・タンカ」には始まり終わりもなく、この「大いなる神秘」のもとで「二つ足も四つ足も、石も草も木も」すべてが平等である。インディアン精神世界では、人間以外のものを呼ぶ際も、「熊のひとたち」、「石のひとたち」、「ひとたち」といったふうに呼ばれ人間人間以外のものもはっきりと区別されないスー族では「イクトミ」を始め様々な精神信仰されているが、これらもすべて人間とともにワカン・タンカ」のもとにある、インディアン兄弟姉妹のであるインディアン社会には「上司」や「部下」、「上意下達」といった、上下関係というものが無い。すべての事どもは「大いなる神秘」のもとに平等であり、尊重されるべき存在だからである。 ワカン・タンカ大いなる神秘)のもとではすべてが平等な存在であり、キリスト教の神であってもインディアン対等な存在となる。19世紀インディアン残した言葉に、次のようなものがある。「白人教会イエスについて話すが、我々インディアンティーピーイエスと話をするのだ」。 一神教であるキリスト教も、「宇宙の真理」のひとつと考えるため、インディアンにとっては矛盾なく古来信仰両立するのである逆にキリスト教者してみると、「大いなる神秘」は「イエスより至上存在」と映るため、インディアンたちは白人から「インディアンは神を持たない野蛮人だ」との宗教的迫害に常に晒され続けている。 スー族始めインディアンはこの「大いなる神秘」の意のまま生かされている、と考える。よって、「大いなる神秘」のもとに「すべてが繋がっており、すべては共有される」と考えインディアンにとってその意に逆らう「我欲」や「欲望」、「独占」は軽蔑されるインディアン社会では現在でも身内無くなれば家財一切を、思わぬ収入があればこれを「ギブアウェイ」(スー族言葉では「オトハン」)として放出する。 「富を貯め込むこと」は、インディアン社会では恥ずべきこととされる。 ワカン・タンカ捧げる最大儀式が、夏至のころに行われるサンダンスの儀式」である。レイムディアーはこの儀式での苦行についてこう説明している。 「この世界にあるものすべてはワカン・タンカ創造したものであり、ありとあらゆるものはすでにワカン・タンカのもとにある。だから人間してみれば、たったひとつ自分だけの持ち物であるこの身体を、気前よく生贄としてワカン・タンカ捧げてみせる。それがサンダンスの儀式なのだ」

※この「「宇宙の真理」」の解説は、「ワカン・タンカ」の解説の一部です。
「「宇宙の真理」」を含む「ワカン・タンカ」の記事については、「ワカン・タンカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「宇宙の真理」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「宇宙の真理」」の関連用語

「宇宙の真理」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「宇宙の真理」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワカン・タンカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS