αノートとは? わかりやすく解説

αノート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 18:58 UTC 版)

佐野榮太郎」の記事における「αノート」の解説

αノート(アルファノート)は、 佐野愛知県立豊川工業高等学校(後の愛知県立豊川工科高等学校在学中書き溜めた、シャープポケットコンピュータプログラム群を集積し技術としての体裁整えた上で同校1992年発行したソースコード集である。主なターゲット機種市販機のPC-E200と、学校教育専用機のPC-G800シリーズ。PC-G813等、一部機種C言語にも対応していたが、掲載されソースコードBASICとZ80Aに対応する機械語のみである。ソースコード以外にも、PC-G800シリーズでの圧電スピーカーによるビープ音出力と、PC-E200を含むPC-G800シリーズ間での複信同時に実現する周辺機器回路図等が掲載された。グラディウス再現する本格的なシューティングゲームテトリスコラムス3D迷路ほか、美少女ゲームロールプレイングゲーム等、緻密にプログラミングされた作品多く含まれる一方掲載量はタイトル単位で約50本、B5判103頁に及ぶ(目次付録含めると112頁)。ソースコード部分は、ポケットコンピュータプリンターによって出力され活字であったものの、注釈訂正箇所を含む本文は、その名の通り佐野大学ノート書き溜め原文直筆のまま印刷された。収録内容には工学社の『月刊I/O』や、別冊の『ポケコンジャーナル』に佐野寄稿した情報含まれる発行当時当該機種向けのソースコード多数掲載した冊子は、ポケコンジャーナル除けば、αノートをおいて他に例が少なかった掲載作品中でも特に異彩を放つプログラムとして、ドット単位マトリクス制御や、スーパーファミコンのようなグラフィック回転拡大縮小スクロール多重スクロールラスタースクロールソフトウェアのみで擬似的実現したライブラリ挙げられる当該ライブラリ汎用性富みあらゆる作品応用できる可能性示唆されたため、佐野は他のプログラマにも積極的な利用促そう考えた。そこで佐野は、当該ライブラリに「あぴゃくぴゅとまてぇぴょ」と、早口言葉にも近しい名を設定。これについて、佐野後年グリチルリチン酸ジカリウムのように、あえて覚えにくい名を付ければ、反対に覚えよう努力してもらえる可能性狙った失敗した」と語っている。アルファノート発行から数年後佐野x86アーキテクチャマイクロプロセッサ向けにも「あぴゃくぴゅちょちょまっぴぃぴょ」と称する当該ライブラリ派生版リリースしたが、そちらも普及せずに終わった佐野オブジェクト指向言語や、スクリプト言語関数にも「チョメチョメ一丁目」等、しばしば戻り値が全く想像できないユニークな名を好んで設定する

※この「αノート」の解説は、「佐野榮太郎」の解説の一部です。
「αノート」を含む「佐野榮太郎」の記事については、「佐野榮太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「αノート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「αノート」の関連用語

αノートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



αノートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐野榮太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS