popegg popeggの概要

popegg

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 01:12 UTC 版)

Popegg
メーカー ソニー
種別 ゲーム機周辺機器
発売日 2000年9月12日
対応メディア DVD
対応ストレージ メモリーカード
外部接続 USB
テンプレートを表示

概要と特徴

PS2のpopegg対応ソフトからの印刷に対応し、WindowsMac OSといった パソコン には対応してない。プリンター本体はキヤノンOEM生産で、インクカートリッジ等にも互換がある。

過去にもPlayStation (PS) 専用プリンターやセガサターン専用プリンターといった製品がKOEI等から発売され、話題を呼んだが、どれもプリンターに同梱のソフトが対応しているだけに止まり、用途がかなり限定された商品であった。それに対してpopeggはPS2を開発しているソニー自らが発売したプリンターであり、仕様を公開する事で自社以外の様々なソフトウェアベンダーから対応ソフトウェアが発売されたという点で一線を画している。いわばPS2における標準的なプリンター環境を目指して開発、販売された製品である。popeggの発売に合わせてピクチャーパラダイスと呼ばれるデジタルカメラとのインタフェースに関する仕様も公開された。本体は側面のパネルが着脱出来、外観を変更する事ができたり、カートリッジの動きに合わせて光が左右に移動するなど、遊び心のある設計となっている。

発売当初は多数の対応ソフトが出たpopeggであるが、過去に出たゲーム機専用プリンターと同様に普及することはなく、対応ソフトは1年程度で出なくなっている。なお、類似の商品としては2006年末にエプソンより同社のパソコン向けプリンターである「カラリオ」をPS2と接続してはがきを印刷する『カラリオはがきプリント』(ソフトは2000年12月7日に)が発売されている。

主な仕様

  • プリント方式 - カラー インクジェット方式
  • 最大用紙サイズ - A6
  • 解像度 - 360×360 (dpi)
  • 受信バッファサイズ - 約1.5MB
  • 給紙方式 - オートシートフィーダー
  • インターフェイス - USB 1.1
  • 対応インク - 専用品 EPI-60B(黒)、EPI-60C(カラー)、EPI-60H(カラー、ユニット)
  • 対応インク - 互換品(キヤノン) BCI-21BLACK(黒)、BCI-21COLOR(カラー)、BC-21e(黒、カラー、ユニット)

ピクチャーパラダイス

ピクチャーパラダイスとは、デジタルカメラをPS2に接続して使用する際のソフトウェア的なインターフェイスに関わる仕様を取りまとめたものである。しかしながら、その仕様自体がオープンなものでは無かった事や、PS2とデジタルカメラを組み合わせて使用する需要に鑑みて、導入を尻込みするメーカーも多く、普及には至らなかった。現在、ピクチャーパラダイスに対応するデジタルカメラは同社のCyber-shot DSC-P1等、サイバーショットシリーズの一部製品のみに止まっており、対応ソフトも少ない。




「popegg」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「popegg」の関連用語

popeggのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



popeggのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのpopegg (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS