PENTAX K-70
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 07:05 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年5月)
|
|
|
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
PENTAX K-70
|
|
| メーカー | リコーイメージング |
|---|---|
| 種類 | デシタル一眼レフカメラ |
| レンズマウント | ペンタックスKAF2マウント |
| イメージセンサー種類 | CMOS |
| イメージセンサー サイズ |
APS-C |
| イメージセンサー メーカー |
ソニー |
| 最大解像度 | 約2424万画素(有効画素数) |
| 記録メディア | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
| ストロボ | ポップアップ式P-TTL内蔵フラッシュ |
| シャッター | 電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター |
| シャッター速度 範囲 |
オート:1/6000秒~30秒、マニュアル:1/6000秒~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ (タイマー露光設定可能:10秒~20分) |
| ASA/ISO範囲 | ISO AUTO / 100~102400 (1EVステップ、1/2EVステップまたは1/3EVステップ) |
| 計量モード | TTL開放77分割測光、分割/中央重点/スポット |
| 焦点領域 | SAFOX X、11点測距(中央9点はクロスタイプ) |
| 焦点モード | 11点オート、5点オート、セレクト、セレクトエリア拡大、スポット |
| 連続撮影 | 最高約6コマ/秒 |
| ファインダー | ペンタプリズムファインダー、視野率約100%、約0.95×(50mmF1.4・∞) |
| カスタムWB | yes |
| 背面LCDモニター | 3.0型、約92.1万ドット、TFTカラーLCD、バリアングル式 |
| 記憶装置 | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
| バッテリー | D-LI109 |
| 寸法 | 125.5x93x74 mm |
| 重量 | 628 g |
| 発売 | 2016年7月22日 |
| 生産地 | |
PENTAX K-70(ペンタックス・K70)は、リコーイメージングがペンタックスブランドで発売しているデジタル一眼レフカメラである。
APS-Cサイズのセンサーを搭載し、ペンタックスのスタンダードクラスとしては初の「リアル・レゾリューション・システム」を搭載した全天候型一眼レフモデル。2016年7月22日発売開始[1]。
概要
外装
ボディ
マグネシウム合金を採用、100点のシーリング部材をボディ全体に使用[2]。エントリークラスのデジタル一眼レフカメラとしては珍しい、防塵・防滴構造、さらには-10℃での耐寒動作保証を実現した[2]。
操作ボタン・モードダイアル
十字キーのボタンに稜線が入っている[2]。またダイヤルの高さや回しやすさ、ボタンの大きさを操作のしやすさが考慮され設計されている[2]。
撮影性能
ISO感度
標準ISO100-102400の超高感度撮影が可能[3]。
イメージセンサー
ローパスフィルタレス設計[3]。APS-Cサイズ・多諧調14bitのCMOSイメージセンサー。有効画素数は2424万画素[3]。
リアル・レゾリューション・システム
イメージセンサーを1画素ピッチずつ動かしながら4枚の写真を連続撮影し、カメラ内部で生成することで1枚の超高精細な画像を作り出す仕組み[4]。
ローパスセレクター
イメージセンサーを微小駆動させることでモアレや偽色の発生を抑えることができる仕組み[3]。
ボディ内手ぶれ補正
4.5段の手振れ補正効果のある独自の独自ボディ内手ぶれ補正機構SR(シェイクリダクション)が搭載されている[3]。
インターフェイス
ファインダー
視野率100%、倍率0.95倍(50mmF1.4・∞)のガラスペンタプリズムを採用[5]。
AFセンサー
測距点は11点。うち9点はクロスセンサーである。さらに中央部のAFポイントは、F2.8光束対応。
液晶モニター
バリアングル液晶モニターを搭載[5]。ほかにも状況に応じてモニターの明るさの設定を簡単に変更できる「アウトドアモニター」や、画面を赤くすること暗所での目に対する刺激を抑えることができる「赤色画面表示」を設定することができる[5]。
脚注
- ^ 株式会社インプレス (2016年7月8日). “普及タイプの防塵防滴一眼レフ「PENTAX K-70」が7月22日に発売 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの発売日も決定”. デジカメ Watch. 2022年1月11日閲覧。
- ^ a b c d “特長1 / PENTAX K-70 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING”. www.ricoh-imaging.co.jp. 2022年1月11日閲覧。
- ^ a b c d e “特長2 / PENTAX K-70 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING”. www.ricoh-imaging.co.jp. 2022年1月11日閲覧。
- ^ “特長4 / PENTAX K-70 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING”. www.ricoh-imaging.co.jp. 2022年1月11日閲覧。
- ^ a b c “特長3 / PENTAX K-70 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING”. www.ricoh-imaging.co.jp. 2022年1月11日閲覧。
外部リンク
- PENTAX K-70のページへのリンク