2011年世界陸上競技選手権大会 メディア

2011年世界陸上競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 23:50 UTC 版)

メディア

IAAFによるとこの大会は200以上の国と地域で放送され、9日間で延べ80億人に及ぶ視聴者数を想定していた[64][65]。韓国国内ではKBSがホストブロードキャスターを担当[66]。夜7時から3時間枠で生中継の他、昼間の予選はダイジェストで放送、また深夜には決勝種目をダイジェストで放送された。総放送時間48時間にわたって放送。KBSはホームストレートで選手を追跡しながら撮影するレールカメラと中空から撮影するエアリアルカメラを導入して競技の模様を配信、また世界陸上史上初の3D放送の生中継を一部種目・韓国国内向けに限定して行なった[67][68]

日本国内向けの放送は前大会に引き続きTBSが担当。注目競技をゴールデンタイムで、女子マラソン・男子50km競歩・男子マラソンを朝から生中継した。TBSは1997年にIAAFオフィシャルブロードキャスターとなり、IAAFマーケティングパートナーの電通を介してワールドアスレチックシリーズの日本国内向け放映権を取得。TBSは2009年に同契約を10年延長した[69][70]BS-TBSは8月30日 - 9月2日の午前中に行われる競技を生放送したほか、大会期間中の夜11時台にデイリーハイライトを放送した。TBSチャンネルでは男子十種競技、男子・女子棒高跳び、男子・女子走り高跳びの決勝などを放送した。TBSラジオは前大会まで行ってきた女子マラソンの中継を今回は行わなかった。

イギリス国内向け放送は第1回ヘルシンキ大会以来ベルリン大会まで担当したBBCに替わり、チャンネル4が行なった[71]。フランスはフランス・テレビジョン、オーストラリアはSBSがそれぞれの国内放送を担当した[72][73]








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011年世界陸上競技選手権大会」の関連用語

2011年世界陸上競技選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011年世界陸上競技選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2011年世界陸上競技選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS