黄祖 黄祖の概要

黄祖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 02:05 UTC 版)

姓名 黄祖
時代 後漢時代
生没年 没年:208年
字・別号 〔不詳〕
本貫・出身地等 〔不詳〕
職官 江夏太守
爵位・号等 -
陣営・所属等 劉表
家族・一族 子:黄射

生涯

劉表配下の大将。江夏太守であるが、任命時期は記録がない。建安4年(199年)当時、息子の黄射は章陵太守の地位にあった。父子で同時期に荊州内2郡の太守を務めていたことになり、劉表の軍閥において黄祖が高い地位にあったと推測される。

191年、袁術の命令で荊州に侵攻してきた孫堅を迎撃し、部下の呂公が孫堅を射殺した(襄陽の戦い)。

198年、黄射が連れてきた名士の禰衡を殺害した。禰衡は黄祖に厚遇されていたが次第に傲慢になり、黄祖を馬鹿にするようになったためと言われる。

199年孫策と交戦した隣郡の廬江太守・劉勲の救援要請に応じ、黄射に水軍五千を与えて派遣したが、劉勲が兵を捨てて曹操に帰順したので黄射は帰還した。劉勲の兵を吸収した孫策が夏口に進軍すると、劉表は劉虎韓晞ら五千を援軍に派遣したが、周瑜らの攻撃の前に大敗し黄祖は身一つで逃亡した。

203年孫権に敗北して撤退した際、食客の甘寧凌操を射殺した。しかし黄祖は甘寧を軽視しており、都督蘇飛の計らいによって甘寧は孫権の下に亡命した。

また、孫氏とのある戦いで徐琨を戦死させている。

208年春、再び孫権が来襲し、先鋒凌統の猛攻によって夏口は陥落した。黄祖配下の水軍都督陳就呂蒙に斬首され、陳就の死を知った黄祖は身一つで逃亡したが、孫権配下の騎兵である馮則に討ち取られた。

小説『三国志演義』では元部下の甘寧に斬られた(史実では甘寧は孫権に進言はしたが、従軍したかどうかは不明)。

親族

所属配下

演義のみ



「黄祖」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄祖」の関連用語

黄祖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄祖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄祖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS