鮎沢パーキングエリア 概要

鮎沢パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 03:47 UTC 版)

概要

上り線は新規別線として付け替えられたため、下り線の施設と上り線の施設が1kmほど離れている。なお、下り線右ルートには、かつての上り線用のパーキングエリアとして使用されていた用地および施設跡があるが、下り線に転用後の現在では事業用設備となっており、進入は不能である。

大型用の駐車スペースが多く確保されている。

好天時はいずれのパーキングエリアからも富士山が大きく見える。

なお「鮎沢」とは酒匂川静岡県での名称(鮎沢川)であり、本施設の1kmほど西に静岡県との県境がある。

なお、2020年2021年にかけて上下線で駐車マスの増設工事が行われ、駐車台数が微増している。

道路

施設

上り線(東京方面)

上り線の施設、周りは山に囲まれている

出入り口に急カーブがあるので注意を要する。

下り線(名古屋方面)

下り施設

左ルートからのみ利用できる。ただし、左ルートがリニューアル工事等の理由で長期間閉鎖される際は、右ルートに臨時で当PAへの進入路が付けられる。

  • 駐車場
    • 大型 54台
    • 小型 118台
  • 車椅子用駐車場
    • 大型 なし
    • 小型 3台
  • トイレ
    • 男性 大8(和式2・洋式6)・小25
    • 女性 31(和式9・洋式22)
      • 同伴の男児用 1
    • 車椅子用 1
  • フードコート(7:00 - 19:30)
  • Bグルスポットコーナー(7:00 - 19:30)
  • ショッピング(7:00 - 19:30)
  • ハイウェイ情報ターミナル
  • 自動販売機

E1 東名高速道路
(6) 大井松田IC - 鮎沢PA - (6-1) 足柄SA/SIC - (7) 御殿場IC



「鮎沢パーキングエリア」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮎沢パーキングエリア」の関連用語

鮎沢パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮎沢パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鮎沢パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS