香港上海銀行・香港本店ビル 施設

香港上海銀行・香港本店ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 11:07 UTC 版)

施設

地上階の皇后像広場(Statue Square)側にある一対の「獅子像」は、1935年に先代の本店ビルが完成して以来、受け継がれてきた香港上海銀行のシンボルである。香港ドル発券銀行3行のうちの1行である同行の紙幣にも、この獅子像が本店ビルを背景として描かれている。雄たけびを上げているのが “Stephen”、もう1頭が “Stitt” といい、共に20世紀前半の経営幹部の名に由来する。

地上階にはATMコーナーが設置されている。窓口はエスカレーターを上がり3階である。セキュリティの関係上、一般顧客は指示された階以上へは上がることはできない。業務に関係する箇所の撮影は禁止されている。店内には、建物に関する概要を記した英語と中国語(繁体字)のパンフレットが設置、配布されている。展望施設は設置されていない。

風水

右:HSBCと左:中国銀行、中央は長江センター

香港上海銀行新社屋を設計する際に、フォスターは風水師の指南を仰ぐよう、施主の香港上海銀行側から申し受けたとされている。地上階のピロティや、ここにあるゆるやかな段差は、建物を貫通する「の道」を遮らないようにする意味合いがあるとされる。側面の鉄骨を当初下向きに設計したところ、風水師の指摘により上向きに修正されたという。

屋上にある窓拭き用のゴンドラ大砲に見立てられ、中国銀行タワー(中銀大廈:Bank of China Tower)が建設されてから、この建物へ向けて増設されたという。これは1990年に完成した中国銀行タワーの不吉とされる鋭角部分が、香港上海銀行へ向けられているとする指摘があり、これに対抗するためだといわれる。しかしこれら風水に関わる各文言は、非科学的である上に公式に発表されたものではないため、都市伝説の域を出ていない。

画像








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香港上海銀行・香港本店ビル」の関連用語

香港上海銀行・香港本店ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香港上海銀行・香港本店ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香港上海銀行・香港本店ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS