金子祐介 金子祐介の概要

金子祐介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 03:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

経歴・人物

札幌市立盤渓小学校札幌市立宮の森中学校札幌日大高日本大学を経て現在東京美装興業所属。父親の金子茂も元ジャンパーである。

2005年3月25日に札幌大倉山で行われた伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会で2本目に145.0mという驚異的バッケンレコード(ジャンプ台記録)を記録、2002年原田雅彦が記録したそれまでの記録141.0mを4m更新した。なお、本人曰く目が悪くて暗い着地斜面が見えず、気がついたら一番下の笹(=距離の目安を示すためにランディングバーンに笹を一列に挿して線を作っている)を越えて飛んでいたとのこと。

2006年(05-06年)シーズンも夏場から好調さを見せ、トリノ五輪出場へ期待を寄せられていたが2005年11月28日に合宿先のフィンランドロヴァニエミでフライト中に空中で板が外れるという事故に遭い顔面から墜落、当地で緊急手術を受け、顔面骨折・脳挫傷で意識が戻らないまま日本へ搬送される。その後意識は回復したものの自分の名前すら思い出せないほどの記憶喪失が残った。そんな段階でのリハビリで誰に教えられるでもなくジャンプのクラウチング姿勢をとったという[1]。婚約者や、自身のスキーへの情熱に支えられてリハビリを重ね、翌シーズンに劇的な復活を果たし、11月に秋田県鹿角市花輪シャンツェでの復帰戦でいきなり優勝した。2007年11月に婚約者と結婚。

その後一時は成績が落ち込んでいたが、2月13日の第22回国民体育大会のジャンプ成年Bの部で優勝、その舞台は復帰戦で優勝を遂げた鹿角市の花輪シャンツェであった。

2008年3月2日、このシーズン限りでの現役引退を表明、3月22日伊藤杯シーズンファイナルの4位を最後に、大倉山のバッケンレコードを保持したまま現役生活に別れを告げた。

怪我を負ってから復活し、その後現役を引退するまでを追ったドキュメンタリー番組が2008年に製作された。また2013年にはこれを基にドラマ『バッケンレコードを超えて』が製作された。

2014/2015シーズンから東京美装スキーチームおよびスキージャンプ男子ナショナルチームのコーチ[2] に就任。

主な競技成績


  1. ^ UHB北海道文化放送2008年5月25日放送「バッケンレコードを越えて」
  2. ^ 公益財団法人全日本スキー連盟 | ジャンプ日本代表(2014/2015)


「金子祐介」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金子祐介」の関連用語

金子祐介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金子祐介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金子祐介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS