連勝記録 (大相撲) 十両を含む連勝記録

連勝記録 (大相撲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 07:25 UTC 版)

十両を含む連勝記録

  • 20連勝以上した記録に限定して列挙する。
  • 優勝決定戦の敗北は吟味しない。
  • 四股名は全て当時のもの。
  • ○の力士は幕下から十両にかけての連勝記録、◎の力士は十両から幕内にかけての連勝記録、太字の力士は幕下から幕内にかけての連勝記録の達成者を示している。
順位 力士名 連勝 連勝開始 停止直前の白星 停止の理由
1位 北の冨士(後の北の富士)◎ 23連勝 1963年9月場所13日目 1964年1月場所5日目 同場所6日目の若見山戦で敗北
2位 栃ノ心 22連勝 2014年7月場所12日目 2014年11月場所3日目 同場所4日目の玉鷲戦で敗北
3位 長浜(後の豊山)〇 21連勝 1970年3月場所11日目 1970年9月場所5日目 同場所6日目の輪島戦で敗北
把瑠都 2006年1月場所5日目 2006年5月場所初日 同場所2日目の栃乃花戦で敗北
阿炎 2021年3月場所初日 2021年7月場所7日目 同場所中日の魁勝戦で敗北
6位 照ノ富士 20連勝 2019年11月場所初日 2020年1月場所13日目 同場所14日目の錦木戦で敗北

幕下以下における連勝記録

  • 幕下以下1場所7番制が導入された1960年7月場所以降の記録。
  • 太字序ノ口に初めて在位した場所の1番相撲からの連勝記録。
  • 20連勝以上した記録に限定して列挙する。
  • 優勝決定戦の敗北は吟味しない。
  • 四股名は全て当時のもの。
順位 力士名 連勝 連勝開始 停止直前の白星 停止の理由
1位 土佐豊 30連勝 2007年5月場所8日目 2008年1月場所9日目 同場所11日目の阿覧戦で敗北
2位 佐久間山(後の常幸龍) 27連勝 2011年7月場所2日目 2012年1月場所11日目 同場所13日目の千昇戦で敗北
3位 板井 26連勝 1978年11月場所初日 1979年5月場所9日目 同場所10日目の大錦戦で敗北
志賀(後の栃東) 1995年1月場所8日目 1995年9月場所2日目 同場所3日目の出羽嵐戦で敗北
5位 元林 (後の欧勝竜) 24連勝 2019年7月場所2日目 2020年1月場所5日目 同場所7日目の琴太豪戦で敗北
6位 古市 22連勝 1998年5月場所3日目 1998年11月場所4日目 同場所5日目の西野戦で敗北
時天空 2002年9月場所初日 2003年3月場所初日 同場所3日目の古市戦で敗北
竜電 2014年7月場所13日目 2015年1月場所13日目 翌場所2日目の天空海戦で敗北
飛翔富士 2015年3月場所初日 2015年9月場所2日目 同場所4日目の千代翔馬戦で敗北
10位 琴天太改め琴天山 21連勝 1986年1月場所初日 1986年5月場所13日目 初土俵以来無敗で廃業
朝青龍 1999年3月場所5日目 1999年9月場所3日目 同場所6日目の若風戦で敗北
白石(後の白乃波) 2004年7月場所初日 2004年11月場所13日目 翌場所初日の一の谷戦で敗北
北勝国 2010年11月場所2日目 2011年5月場所13日目 翌場所初日の北磻磨戦で敗北
木﨑(後の美ノ海) 2016年5月場所5日目 2016年11月場所4日目 同場所5日目の豪頂山戦で敗北
炎鵬 2017年5月場所2日目 2017年9月場所13日目 翌場所2日目の常幸龍戦で敗北
北青鵬 2020年7月場所初日 2020年11月場所13日目 2021年1月場所は2019新型コロナウイルス感染者
との濃厚接触の可能性があるため初日から休場。
2021年3月場所2日目の時栄戦で敗北
藤青雲 2021年5月場所2日目 2021年9月場所13日目 翌場所2日目の上戸戦で敗北
18位 深尾(後の明瀬山) 20連勝 2008年3月場所2日目 2008年7月場所11日目 同場所13日目の駿河司戦で敗北
寺下(後の丹蔵) 2009年9月場所13日目 2010年3月場所9日目 同場所11日目の大露羅戦で敗北
安彦(後の剣翔) 2014年3月場所初日 2014年7月場所11日目 同場所13日目の飛燕力戦で敗北
安青錦 2023年11月場所初日 2024年3月場所11日目 同場所13日目の長村戦で敗北

尚、十両昇進によって停止した幕下以下における連勝に限定すると、長浜広光(上述)及び山崎直樹(後の大翔山)の16連勝が最多。十両昇進後も両者の連勝は続き、最終的に長浜は21連勝、大翔山は18連勝まで伸ばした。

関連項目


注釈

  1. ^ 平幕~横綱にかけて記録されたものである。平幕~大関時代に限れば40連勝となる。
  2. ^ 横綱としての記録に限定すると、歴代1位の記録となる。
    戦後・年6場所15日制・平成・21世紀・昭和(戦後)生まれで現在最多記録。
    現行の制度では最多記録。
  3. ^ 戦前の昭和生まれで最多。
  4. ^ 2009年1月場所千秋楽、優勝決定戦(●朝青龍)の勝敗は含まない。
  5. ^ 大関~横綱時代に達成した記録である。
  6. ^ 大関時代に達成した記録である。
  7. ^ 2018年11月場所は全休。2018年7月場所4日目の不戦敗を除くと28連勝
  8. ^ 大関~横綱時代に達成した記録である。
  9. ^ 2019年5月場所は全休。
  10. ^ 平成生まれでは最多、令和時代では最多。
  11. ^ 2001年5月場所千秋楽、優勝決定戦(●貴乃花)の勝敗は含まない。
  12. ^ 最高位は大関である。最高位が大関以下では最多である。
  13. ^ 最高位は大関である。
  14. ^ 最高位は大関である。

出典



「連勝記録 (大相撲)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連勝記録 (大相撲)」の関連用語

連勝記録 (大相撲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連勝記録 (大相撲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連勝記録 (大相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS