蘇鉄山 概要

蘇鉄山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 06:46 UTC 版)

概要

標高6.97mの築山[2]。山頂には登録名が大浜公園[3]の一等三角点があり、堺市ホームページ内[2]では一等三角点のある山としては日本一低いと記載がある。1879年明治12年)の大浜公園開園時、大阪湾の展望のための築山として整備された。山頂付近にソテツが植えられている。

山岳会が結成されており、登山認定書を発行している[4][2]

歴史

  • 1879年明治12年) - 築山として整備される。
  • 1885年(明治18年) - 蘇鉄山の約300メートル東南にあった御蔭山(おかげやま)の山頂に一等三角点が設置される[2]
  • 1939年昭和14年) - 御蔭山にあった一等三角点が蘇鉄山に移設される[2]
  • 1999年平成11年) - 登山認定証発行を開始[5]
  • 2000年(平成12年) - 堺市を通じ国土地理院へ申請していた山名登録が実現し、国土地理院発行の2万5000分の1の地図に山名が掲載される[5]

蘇鉄山の画像


  1. ^ 国土地理院地図閲覧サービス
  2. ^ a b c d e f 大浜公園とその周辺の見どころ - 堺市ホームページ
  3. ^ 一等三角点 大浜公園(2011年11月27日時点のアーカイブ) - 国土地理院測地部
  4. ^ 一等三角点とは(2012年1月18日時点のアーカイブ) - 山岳会参加団体のホームページ
  5. ^ a b 蘇鉄山山岳会 会員だより(2012年1月18日時点のアーカイブ) - 山岳会参加団体のホームページ


「蘇鉄山」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇鉄山」の関連用語

蘇鉄山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇鉄山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘇鉄山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS