胆沢ダム 石淵ダム水没

胆沢ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 06:57 UTC 版)

石淵ダム水没

基礎岩盤掘削中の胆沢ダム
土砂積み上げの様子

胆沢ダムの完成により、約2.0km上流にある石淵ダムは胆沢ダム湖に完全に水没することになり、1953年に完成してより60年亘るダムの歴史、日本で最初に施工されたロックフィルダムはその生涯に幕を下ろすことになった。しかし、湖底に沈んでも尚、上流から流れ込む土砂を止める貯砂フィルターダムの役目をして、胆沢ダムの機能保持をする上で、新たな重要な役割を担う事になった。(胆沢ダムの常時水位は、石淵ダム上端より約20mほど上になる)

また、周辺の名所「猿岩隧道」も水没した。ダム湖右岸に渡る道は、ツブ沼キャンプ場で付替国道397号から分かれる新設の付替町道のみになり、ダム湖の最奥の所を新設の二本の橋梁で猿岩後方の対岸に渡る事になる。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “胆沢ダム竣工”. 日刊建設工業新聞 (日刊建設工業新聞社). (2013年11月25日)
  2. ^ 胆沢ダム 国土交通省 北上川ダム統合管理事務所
  3. ^ 2009年10月10日 朝日新聞
  4. ^ 2009年3月24日 毎日新聞
  5. ^ 2009年12月19日 朝日新聞






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胆沢ダム」の関連用語

胆沢ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胆沢ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胆沢ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS