第7高射特科群 第7高射特科群の概要

第7高射特科群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 12:41 UTC 版)

第7高射特科群
改良ホーク(退役済み)の射撃の様子
創設 1974年(昭和49年)8月1日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科 高射特科
所在地 沖縄県宮古島市
編成地 竹松
上級単位 第2高射特科団
担当地域 八重山諸島長崎県
テンプレートを表示

概要

03式中距離地対空誘導弾(中SAM)を運用し、先島諸島周辺の沖縄地区を中心とする西部方面隊担任地域の防空を主任務とする。群本部と1個高射中隊等を含む主力が宮古島駐屯地に、1個高射中隊が石垣駐屯地に駐屯している。群長は1等陸佐が充てられている。

1974年(昭和49年)8月に第4次防衛力整備計画の7番目のホーク部隊として竹松駐屯地で新編され、2020年(令和2年)3月には群本部などの部隊の主力が宮古島駐屯地へ移駐、2023年(令和5年)3月には残る第348高射中隊等が石垣駐屯地に移駐し[1]、部隊全部が八重山諸島に展開する[2]

沿革

  1. 第3高射特科群隷下の第327高射中隊、第328高射中隊を隷下に編合。
  2. 第329高射中隊、第330高射中隊、第307高射搬送通信中隊、第108高射直接支援隊を新編し隷下に編合。
  3. 第7高射特科群長が竹松駐屯地司令に職務指定[3]

※編成:群本部及び本部中隊、第327~第330高射中隊、第307高射搬送通信中隊、第108高射直接支援隊

  • 2003年(平成15年)3月27日:後方支援体制変換に伴い、第108高射直接支援隊を廃止。整備部門を西部方面後方支援隊第102高射直接支援大隊第2直接支援中隊へ移管。
  • 2018年(平成30年)
    • 3月26日:第330高射中隊(竹松駐屯地)を廃止。
    • 3月27日:第329高射中隊が第346高射中隊に改編。03式中距離地対空誘導弾を初装備[4]
  • 2020年(令和02年)3月26日:部隊移駐。
  1. 第7高射特科群本部、本部管理中隊、第346高射中隊および第307高射搬送通信中隊の一部が竹松駐屯地から宮古島駐屯地へ移駐[5][6]
  2. 竹松駐屯地司令職を第327高射中隊長に移管[6]
  • 2021年(令和03年)3月18日:第328高射中隊が第347高射中隊に改編(03式中距離地対空誘導弾へ装備転換)[7]
  • 2022年(令和04年)3月17日:以下の改編を実施[4][8]
  1. 第327高射中隊(竹松駐屯地)が第102高射特科隊03式中距離地対空誘導弾装備)に改編され、第2高射特科団直轄部隊となる。
  2. 第347高射中隊(竹松駐屯地)が第348高射中隊に称号変更。
  3. 群での改良ホークの運用を終了。
  • 2023年(令和05年)3月16日:第348高射中隊、本部管理中隊群連絡班、第307高射搬送通信中隊端局班が竹松駐屯地から石垣駐屯地に移駐[1][2]

部隊編成

特記ない限り宮古島駐屯地に所在

  • 第7高射特科群本部
  • 本部管理中隊「7高群-本」
    • 中隊本部
    • 群本部勤務班
    • 指揮小隊
    • 通信レーダ班
    • 衛生小隊
    • 補給班
    • 群連絡班(石垣駐屯地)
  • 第346高射中隊「346高射」- 03式中距離地対空誘導弾
  • 第348高射中隊「348高射」(石垣駐屯地)- 03式中距離地対空誘導弾
  • 第307高射搬送通信中隊「307高搬通」
    • 端局班(石垣駐屯地)

  1. ^ a b 陸上自衛隊竹松駐屯地 [@camp_takematu] (2023年3月17日). "#石垣駐屯地 開設に先立ち,竹松駐屯地から石垣駐屯地へ移駐する部隊の壮行会を実施しました。". X(旧Twitter)より2023年3月20日閲覧
  2. ^ a b 石垣駐屯地(仮称)の開設について”. 防衛省・陸上自衛隊. 2023年2月17日閲覧。
  3. ^ 『官報』本紙第14278号(昭和49年8月2日)
  4. ^ a b 駐屯地の沿革”. 陸上自衛隊竹松駐屯地. 2022年3月17日閲覧。
  5. ^ 67周年で記念行事 模擬戦闘訓練公開 陸自竹松駐屯地
  6. ^ a b ““古里大村”胸に宮古島(沖縄)へ 陸自第7高射特科群 竹松の200人移駐”. 長崎新聞社. (2020年3月24日). https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=614832571225982049 2020年3月24日閲覧。 
  7. ^ 陸上自衛隊竹松駐屯地 [@camp_takematu] (2021年3月23日). "令和3年3月18日(木)、竹松駐屯地において、第7高射特科群改編等行事が実施されました。". X(旧Twitter)より2021年4月21日閲覧
  8. ^ たけまつふぁみりー2022年1月号”. 竹松駐屯地 広報室 (2022年1月14日). 2022年2月14日閲覧。


「第7高射特科群」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7高射特科群」の関連用語

第7高射特科群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7高射特科群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第7高射特科群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS