福島県道283号須賀川矢吹線 路線状況

福島県道283号須賀川矢吹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 05:16 UTC 版)

路線状況

バイパス

  • 成田バイパス(岩瀬郡鏡石町)
鏡石成田地区の圃場整備事業、一級河川阿武隈川水系鈴川改修事業と合わせて整備されたバイパス道路であり、2013年平成25年)12月24日に開通した[3]。成田地区中心部の東側を迂回する。

道路施設

橋梁

下川橋
鏡石町成田東に位置し、一級水系阿武隈川水系鈴ノ川最下流部を渡る。成田バイパス建設に伴い地方特定道路整備事業として建設された。総工費は1億4,400万円[4]。橋上は上下対向2車線で供用されており、上り線側に幅員2.5 mの歩道が設置されている。
白山橋
  • 全長:48.76 m
    • 主径間:26.8 m
  • 幅員:6.0(11.0) m
  • 形式:PC斜材付π形ラーメン橋
  • 竣工:1998年(平成10年)度
矢吹町白山で福島県道42号矢吹小野線あぶくま高原道路を渡る跨道橋である。あぶくま高原道路の掘割により路線が分断されることから付替道路として建設された。橋上は上下対向2車線で供用され、下り線側に幅員3.5 mの歩道が設置されている。橋両端にはあぶくま高原道路両側に沿う町道との十字路がそれぞれ設置されている。総工費は1億4,400万円[5]
折橋
矢吹町寺内南、寺内西から中畑に至り、一級水系阿武隈川水系泉川を渡る。
滝川橋
  • 全長:33.8 m
  • 幅員:7.3 m
  • 竣工:1972年(昭和47年)[7]
矢吹町松房、大久保から根宿に至り、一級水系阿武隈川水系泉川を渡る。



「福島県道283号須賀川矢吹線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県道283号須賀川矢吹線」の関連用語

福島県道283号須賀川矢吹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県道283号須賀川矢吹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県道283号須賀川矢吹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS