真・三國無双4 真・三國無双4の概要

真・三國無双4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 00:42 UTC 版)

真・三國無双シリーズ > 真・三國無双4
真・三國無双4
ジャンル タクティカルアクション
対応機種 PlayStation 2[PS2]
Xbox[Xbox]
ゲームアーカイブス[GA](PS3のみ)
開発元 コーエーオメガフォース
発売元 コーエー
シリーズ 真・三國無双シリーズ
人数 1 - 2人
メディア [PS2][Xbox]DVD-ROM1枚
発売日 [PS2]2005年2月24日
[Xbox]2005年8月25日
[GA]2013年5月15日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
ESRB:Teen 13+
PEGI:12+
OFLC: Mature 15+
売上本数 [PS2]105万本[1]
テンプレートを表示

キャッチコピーは「生きざまを、武器にしろ。」。

2005年2月24日にPlayStation 2版、2005年8月25日にはXbox版が発売されている。Xboxのマシンパワーを生かした高品質サウンドとハードディスクに対応し、ロード時間が大幅に短縮された。ちなみにこれがコーエー最後のXbox用ソフトであり、シリーズ中でも本作のキャラクターデザインを利用した関連作品が最も多く発表されたタイトルでもある(2011年現在)。Xbox版と次世代機であるXbox 360版でもリリースされた。

概要

使用可能なキャラは48人。武将ごとのストーリーの無双モード。攻撃アクションの追加。護衛武将の導入。新しい拠点システムの導入。武器成長システムの廃止。武器に重量の概念が追加、エボリューション攻撃の追加で最大9回までの攻撃が可能となる。さらにR3ボタンの「名乗り」が「無双覚醒」に変更された。

本作からゲームエンジンが改良され、グラフィック表現やキャラクターの表示人数が大幅に増加し、遠方の背景も前作よりはっきり表示されるようになった。

操作方法

デュアルショック2での例。基本的な操作は従来通り。 今作ではジャンプチャージが個別の技となり、また新たな操作としてはエボリューション攻撃が追加された。チャージドライブはチャージシュートに変更。名乗りは一部武将のチャージ1として引き継がれ、代わって無双覚醒が実装。

ジャンプ
×ボタンを押すことでジャンプが出来る。押す時間によってジャンプの高さを調整できる。
通常攻撃
□ボタンを押すことで素早い連続攻撃を行うことが出来る。武器のランクに応じて4~6回まで攻撃できる。
エボリューション攻撃
ランク3の武器には水色の竜巻のような印が付く事がある(ユニーク武器は必ず付く)。その武器を使用していると、無双ゲージが満タンの間だけ通常攻撃が9回まで拡張される。
チャージ攻撃
△ボタンを押すと強力な攻撃を行うことが出来る。直前の通常攻撃回数に対応したチャージ攻撃となり、チャージ5やチャージ6は武器のランクに応じて使用可能になる。
チャージラッシュ
チャージ3で連続攻撃を行い、最後に相手を気絶させる一撃を放つ。△ボタンを追加入力すると、武器ランクに応じて攻撃回数を増加させられる。
チャージシュート
本作で変更されたチャージ5の別名。派手なエフェクトと共に複数または広範囲の敵を上方に吹き飛ばす。一部の武将は決まった属性が付く。
ジャンプチャージ
ジャンプ中に△ボタンを押すことで使える強力な攻撃。本作では滞空して連続攻撃したり飛び道具を飛ばしたりと、武将によって様々な技を使う。
ガード
L1ボタンを押すことでガードの体勢を取り、正面からの攻撃を防御する。
弾き返し
ガードした状態で敵の攻撃が当たる瞬間に△ボタンを押すと無敵状態で強力な反撃を繰り出す。
無双乱舞
無双ゲージが満タンの時に○ボタンを長押ししている間、ゲージが続く限り無敵状態で攻撃を行う。敵武将の無双乱舞とぶつかると、鍔競り合いになる。
無双ゲージが満タンでない状態で○ボタンを押すか、敵に攻撃する・攻撃を受ける・アイテム「老酒」を取る・瀕死状態(体力ゲージ赤色)の時に無双ゲージをためられる。
真・無双乱舞
瀕死状態(体力ゲージ赤色)の時か、無双覚醒の効果中に無双乱舞を発動すると炎属性が付き、鍔競り合いが起こらなくなる。
激・無双乱舞
2人プレイで接近し、1人が無双乱舞を発動した後一定時間内にもう1人も無双乱舞を発動すると威力が高まり、鍔迫り合いが起こらなくなる。1人プレイでも護衛武将が近くにいれば発動可能。
無双覚醒
戦闘中にアイテム「覚醒印」を入手し、R3ボタンを押すことで一定時間能力と攻撃スピードが大幅に上昇する。また無双ゲージが全回復し、効果中の無双乱舞が必ず真・無双乱舞になる。
弓矢射撃
R1ボタンを押すと主観視点になり、□ボタンで画面中央に向けて矢を打つことが出来る。△ボタンで強力な矢を発射し、無双ゲージが満タンの時に○ボタンを押すとゲージを消費しながら連射する。
弓矢での攻撃は手持ちの矢の消費を消費し、なくなると使えない。ステージで見つかる矢束のアイテムを拾うことで矢を補給することが出来る。

キャラクター


  1. ^ GEIMIN.NET/国内歴代ミリオン出荷タイトル一覧、GEIMIN.NET、(2016年11月1日時点のアーカイブ)。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真・三國無双4」の関連用語

真・三國無双4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真・三國無双4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真・三國無双4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS