海帆 展開業態

海帆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 13:35 UTC 版)

展開業態

以下の内容は、特に注記のない場合は公式サイトの飲食事業[7]より引用。

1 新時代

新時代44

19店舗(東海地区を中心に) 安くて旨い居酒屋フランチャイズ(フランチャイジーとして加盟)。一度食べたらクセになる、日本一のパリモチ鶏皮串「伝串」と、幅広いメニューが魅力。
2 なつかし処昭和食堂[2] 1店舗(鹿児島) 懐かしくて落ち着く、ノスタルジックな雰囲気を楽しめる居酒屋。
3 懐かし居酒屋えびすや[2] 2店舗(宮崎、熊本) 親しみやすい雰囲気が魅力のレトロ風居酒屋。店内は活気に溢れ、自然と笑顔のえびす顔に。
4 BABY FACE PLANET’S 1店舗(岐阜) バリ島の南国風リゾートのリラックス空間を演出するレストラン
5 立食い焼肉 次郎丸 4店舗(東京、神奈川) 立ち食いスタイルの焼き肉店。メニューは日替わりで、価格は30円〜極上まで様々なお肉を豊富に揃える。
6 葵屋 1店舗(埼玉) 和の落ち着きとスタイリッシュな雰囲気を併せ持つ、隠れ家情緒ダイニング。
7 炭火焼干物定食 しんぱち食堂 1店舗(東京) 産地を吟味した20種類を超える焼き魚のメニューに加え、お米、味噌汁、お漬物にこだわり、低価格で提供する和食料理専門店。店内は、江戸時代のめし屋をイメージ。

過去の展開業態

  • 炭火焼き鳥六三
  • 299太郎
  • ゆずの雫
  • Briccone
  • BARON
  • 上方御馳走屋うるる
  • 昭和食堂鳴海店

沿革

昭和食堂鳴海店(2015年8月)

以下の内容は公式サイトの会社沿革[8]、IR情報[9]より引用。

  • 2003年(平成15年)
    • 5月 - 有限会社海帆を設立
    • 6月 - 名古屋市守山区に第一号店として、「なつかし処昭和食堂 小幡店」開店。
  • 2005年(平成17年)3月 - Briccone開業。
  • 2006年(平成18年)10月 - 株式会社海帆に商号変更。JELLY115開業。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月 - 美食ダイニング花舞開業。
    • 6月 - 上方御馳走屋うるるおよび激アツ!ホルモン開業。
    • 9月 - 大須二丁目酒場開業。
    • 11月 - うどん・丼物 てんこもり開業。
  • 2008年(平成20年)4月 - ななやTIGER開業。
  • 2009年(平成21年)広告代理店業務を内製化するために、有限会社アドハンを吸収合併
  • 2010年(平成22年)
    • 2月 - はんなり離宮名古屋店開業。
    • 3月 - 299太郎開業。
    • 8月 - 昭和食堂を運営していた、中京ニックス株式会社から9店舗を一括取得
    • 11月 - がってん酒場錦店開業。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月 - 鍋ジロー川越店開業。
    • 4月 - BARON開業。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月 - 株式会社魚帆を100%子会社化
    • 8月 - えびすや土古店開業。
    • 9月 - Briccone piccolino開業。
  • 2014年(平成26年)
    • 2月 - フジヤマ55伊勢店開業。
    • 3月 - 炭火焼き鳥六三開業。
    • 7月 - ゆずの雫東郷店開業。
  • 2015年(平成27年)
    • 2月 - 博多炉端めっけもん大名店開業。
    • 4月 - 東京証券取引所マザーズ市場上場
  • 2019年(令和元年)
    • 5月 - 株式会社弥七より「立食い焼肉 次郎丸」事業を取得[10]
    • 12月 - 「海鮮個室居酒屋 葵屋 浦和店」を事業譲受により取得
  • 2020年(令和2年)
    • 株式会社越後屋とフランチャイズ契約を締結。炭火焼干物定食しんぱち食堂浅草店を開店 [11]
    • 1月 - 株式会社魚帆を精算
    • 4月から6月、新型コロナウィルス感染症の流行下の営業自粛を受け、売上高は84%減の1億7400万円、最終損益が3億2700万円の赤字となった[12]
  • 2021年(令和5年)
    • 5月 - 株式会社ファッズと「新時代」のフランチャイズ契約を締結
    • 7月 - 三重県鈴鹿市、三重県津市、岐阜県大垣市、岐阜県岐阜市の依存店を「新時代」にリニューアルオープン
  • 2022年(令和4年)
    • 4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、マザーズ市場からグロース市場へ移行
    • 7月15日 - 居酒屋を展開する株式会社SSSの全株式を取得し、子会社化[13]
    • 8月16日 - 吉川元宏が代表取締役社長に就任
    • 11月7日 - 再生可能エネルギー事業会社 KAIHAN ENERGY JAPAN合同会社(海帆100%子会社)を設立
  • 2023年(令和5年)
    • 1月31日 KAIHAN ENERGY JAPAN合同会社がKR ENERGY JAPAN合同会社へ商号変更。
    • 5月 海帆は子会社KR ENERGY JAPAN合同会社を通じ、アマゾンデータサービスジャパン合同会社への長期売電契約を締結したと発表[6]
    • 7月 株式会社エナジーリンクスと共同で、Non-Fit向け太陽光発電量及び売電価格集計システムを開発。
  • 2024年(令和6年)
    • 1月 - 守田直貴が代表取締役社長に就任。
    • 1月 - 大阪支店を開設。
    • 2月 - ネパール共和国の水力発電所8ヶ所、総発電量285.44MW(メガワット)の発電事業を、現地法人であるSURYA MAINA HOLDING PVT LTDと共に取り組みを開始。

  1. ^ 株式会社 海帆 - 飲食を通して社会に貢献し、人の幸せにつながる価値ある企業を目指している海帆。昭和食堂と大須二丁目酒場を中心に東海、関東、関西、九州エリアに展開しております。”. 株式会社 海帆. 2023年6月19日閲覧。
  2. ^ 飲食事業”. 株式会社 海帆. 2023年6月19日閲覧。
  3. ^ 再生可能エネルギー事業”. 株式会社 海帆. 2023年6月19日閲覧。
  4. ^ 海帆の久田敏貴社長「全国で200店体制、売上高100億円目指す」”. 日本経済新聞 (2015年4月17日). 2023年6月19日閲覧。
  5. ^ Special, 日経ビジネス電子版. “TOPに訊く 海帆 代表取締役社長 吉川 元宏氏 - 日経ビジネス電子版 Special”. special.nikkeibp.co.jp. 2023年6月19日閲覧。
  6. ^ a b 窮地の激安居酒屋 復活への秘策「太陽光発電」 アマゾン関連企業と異例の契約”. テレ朝news. 2023年6月19日閲覧。
  7. ^ 飲食事業”. 株式会社 海帆. 2023年6月19日閲覧。
  8. ^ 会社沿革”. 株式会社 海帆. 2023年6月19日閲覧。
  9. ^ 株主・投資家情報 (IR) | 株式会社 海帆 - kaihan -”. 株主・投資家情報 (IR) | 株式会社 海帆 - kaihan -. 2023年6月19日閲覧。
  10. ^ 海帆<3133>、弥七から立ち食い焼肉「治郎丸」を取得 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2023年6月19日閲覧。
  11. ^ 新規出店のお知らせ」『株式会社海帆 IR情報』、2020年2月5日。
  12. ^ 「昭和食堂」の海帆の4~6月期、3億円の最終赤字」『日本経済新聞』、2020年8月14日。
  13. ^ 海帆<3133>、居酒屋19店舗展開のSSSを子会社化」『M&A Online』、2020年7月15日。


「海帆」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海帆」の関連用語

海帆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海帆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海帆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS