欧州安全保障協力機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 国際機関 > 欧州安全保障協力機構の意味・解説 

欧州安全保障協力機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 02:12 UTC 版)

欧州安全保障協力機構(おうしゅうあんぜんほしょうきょうりょくきこう、英語: Organization for Security and Co-operation in EuropeOSCE)は、ヨーロッパ北米中央アジアの57か国が加盟する、安全保障分野で世界最大の政府間組織である[3]。1992年以降の事務局所在地はオーストリアウィーン[4]


  1. ^ OSCE - Organization for Security and Co-operation in Europe 2021”. 2017年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月3日閲覧。
  2. ^ OSCE - Organization for Security and Co-operation in Europe 2018”. Countryeconomy.com. 2017年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月30日閲覧。
  3. ^ a b 欧州安全保障協力機構(OSCE)”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年5月21日閲覧。
  4. ^ OSCE Secretariat” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  5. ^ 欧州安全保障協力機構 (OSCE)について”. 外務省欧州局政策課. 2022年5月21日閲覧。
  6. ^ a b 宮脇昇「OSCE(欧州安全保障協力機構)の現地活動団」『国際法外交雑誌』106巻2号、2007年
  7. ^ United Nations” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  8. ^ 宮脇昇「トランスナショナル唱導ネットワーク(TAN)の限界 ―「ブーメラン効果」に対抗するas if 的行動と時間要因試論」『公共政策研究』7号、2008年
  9. ^ a b History” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  10. ^ University of Minnesota Human Rights Library”. web.archive.org (2016年5月25日). 2022年5月21日閲覧。
  11. ^ CHARTER OF PARIS FOR A NEW EUROPE”. OSCE. 2022年5月22日閲覧。
  12. ^ 欧州安全保障協力機構の概要”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年5月21日閲覧。
  13. ^ Summits” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  14. ^ Ministerial Councils” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  15. ^ Permanent Council” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  16. ^ Forum for Security Co-operation” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  17. ^ OSCE Office for Democratic Institutions and Human Rights” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  18. ^ OSCE Representative on Freedom of the Media” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  19. ^ OSCE High Commissioner on National Minorities” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  20. ^ a b CSCE少数民族高等弁務官と平和創造』玉井 雅隆、Kokusaishoin、Tōkyō、2014年7月。ISBN 978-4-87791-258-1OCLC 883280057https://www.worldcat.org/oclc/883280057 
  21. ^ OSCE Minsk Group” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  22. ^ ナゴルノ・カラバフにおける衝突について(外務報道官談話)”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年5月21日閲覧。
  23. ^ How to rescue the OSCE human dimension”. 2022年11月1日閲覧。
  24. ^ 宮𦚰昇「国際合意の政治的拘束力 ―CSCE/OSCEと2つの独立機関の事例」『国際法外交雑誌』119巻2号、2020年、60-88頁。
  25. ^ a b Where we are” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  26. ^ Conflict prevention and resolution” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  27. ^ OSCE Presence in Albania” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  28. ^ OSCE Mission to Bosnia and Herzegovina” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  29. ^ OSCE Mission in Kosovo” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  30. ^ OSCE Mission to Montenegro” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  31. ^ OSCE Mission to Serbia” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  32. ^ OSCE Mission to Skopje” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  33. ^ OSCE Mission to Moldova” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  34. ^ 宮𦚰「OSCE(欧州安全保障協力機構)の現地活動団」『国際法外交雑誌』106巻2号、2007年8月、23-51頁。
  35. ^ Ambassador Andrzej Kasprzyk” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  36. ^ OSCE Centre in Ashgabat” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  37. ^ OSCE Programme Office in Nur-Sultan” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  38. ^ OSCE Programme Office in Bishkek” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  39. ^ OSCE Programme Office in Dushanbe” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  40. ^ OSCE Project Co-ordinator in Uzbekistan” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  41. ^ Closed field operations and related field activities” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  42. ^ OSCE Project Co-ordinator in Ukraine” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  43. ^ OSCE Special Monitoring Mission to Ukraine” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  44. ^ OSCE Special Monitoring Mission to Ukraine (closed)”. OSCE. 2022年11月1日閲覧。
  45. ^ OSCE | Organization for Security and Co-operation in Europe” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  46. ^ Mongolia joins the OSCE” (英語). www.osce.org. 2022年8月21日閲覧。
  47. ^ Partners for Co-operation” (英語). www.osce.org. 2022年5月21日閲覧。
  48. ^ Can the OSCE Help Resolve the Russia-Ukraine Crisis?” (英語). www.csis.org. 2022年8月21日閲覧。
  49. ^ 玉井雅隆、『欧州安全保障協力機構(OSCE)の多角的分析 :「ウィーンの東」と「ウィーンの西」の相克』(志學社、2021年)
  50. ^ 緊急ウェビナー「ウクライナ 危機と世界」”. 2022年4月14日閲覧。
  51. ^ 29th OSCE Ministerial Council to be held in Łódź, Poland”. OSCE. 2022年11月1日閲覧。
  52. ^ 「露が平和・平等・協力といったOSCE理念破った」ポーランド大統領が非難…閣僚会合開幕”. 読売新聞オンライン (2022年12月2日). 2022年12月30日閲覧。


「欧州安全保障協力機構」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧州安全保障協力機構」の関連用語

欧州安全保障協力機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧州安全保障協力機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの欧州安全保障協力機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS