横利根閘門 文化財としての価値

横利根閘門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 01:37 UTC 版)

文化財としての価値

関東地方では、明治30年代を中心に多くの煉瓦造水門・閘門が造られた[89]。是永定美の調査によれば、利根川流域の煉瓦造水門では、1887年(明治20年)竣工の備前渠樋管(埼玉県本庄市)が最も古く、1921年(大正10年)竣工の福川樋門(埼玉県行田市)と横利根閘門が最も新しい[90]

ただし横利根閘門や福川樋門の本体はコンクリートであり、煉瓦は化粧的な役割を果たしているに過ぎない[91]。したがってこれらは純然たる煉瓦造とはいえない。一方、同時期に建造された関宿水門(茨城県五霞町、1918年着工、1927年完成)や、小野川水門(千葉県香取市、1919年着工、1923年完成)は、同じくコンクリート製ではあるが、横利根閘門のような煉瓦は使われておらず、部分的に石材が使われている[89]。したがって、横利根閘門は、水門や閘門が煉瓦製からコンクリート製へと移り変わる過渡期の代表的な建造物と考えられている[89]

また横利根閘門は、利根川改修計画の歴史を今に残し、また、大正期の閘門のなかで唯一、今でも現役で稼働している点において、貴重な土木遺産とみなされている[92]

周辺

交通

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 『東町史』東町史編纂委員会 編、東町史編纂委員会、2003年3月。 
  • 『茨城の文化財 第39集』茨城県教育委員会 編、茨城県教育委員会、2001年3月。 
  • 大熊孝 『利根川治水の変遷と水害』東京大学出版会、1981年2月。 
  • 久保木良 『香取・津宮 佐原まち』聚海書林、1988年3月。ISBN 4-915521-40-0 
  • 小栗幸雄「利根川改修の歴史を誇る近代化遺産--今も活躍する横利根閘門」『土木施工』第50巻第10号、オフィス・スペース、2009年、 pp.60-63、 ISSN 0387-0790
  • 北野進、是永定美 『利根川 人と技術文化』雄山閣出版、1999年3月。ISBN 4-639-01594-1 
  • 久保田稔、竹村公太郎、三浦裕二、江上和也 編・著 『運河と閘門:水の道を支えたテクノロジー』日刊建設工業新聞社、2011年5月。ISBN 978-4782411032 
  • 是永定美「関東地方の煉瓦造水門に関する研究 分布ならびに明治30年代初頭の設計書」『土木史研究』第15巻、土木学会、1995年、 pp.499-509、 ISSN 0021-468X
  • 『佐原町誌』千葉県香取郡佐原町 編、千葉県香取郡佐原町、1931年3月。 
  • 白土貞夫、羽成裕子 『水郷汽船史』筑波書林〈ふるさと文庫〉、1984年1月。 
  • 須藤定久「茨城県南部の歴史的河川構造物を訪ねて」『地質ニュース』第567巻、実業公報社、2001年、 pp.36-44、 ISSN 0009-4854
  • 『利根川百年史』利根川百年史編集委員会、国土開発技術研究センター編、建設省関東地方建設局、1987年11月。 
  • 中川吉造「横利根閘門に就て」『土木学会誌』第12巻第13号、土木学会、1926年、 pp.391-547、 ISSN 0021-468X
  • 中村徹立、幸加木智博、銭谷秀徳、松田貞則「重要文化財横利根閘門の保全対策について(経過報告)」『土木史研究講演集』第33巻、土木学会、2013年、 pp.187-194、 ISSN 0021-468X
  • 中村徹立、松田貞則、岩間靖「重要文化財横利根閘門の保全対策について(東日本大震災で受けた被災等に対する修理)」『土木史研究講演集』第34巻、土木学会、2014年、 pp.129-136、 ISSN 0021-468X
  • 馬場俊介「重要文化財に指定された二つの運河閘門」『月刊文化財』第440巻、第一法規、2000年、 pp.13-15、 ISSN 0016-5948
  • 福田正晴「重要文化財「横利根閘門」について」『月刊文化財』第440巻、第一法規、2000年、 pp.16-17、 ISSN 0016-5948
  • 松浦茂樹 『利根川近現代史』古今書院、2016年7月。ISBN 978-4772252935 
  • 松田貞則、岩間靖、蟻川和弘「重要文化財「横利根閘門」の補修工事 : 東日本大震災を踏まえた構造物の保全と機能向上」『土木施工』第55巻第9号、オフィス・スペース、2014年、 pp.62-65、 ISSN 0387-0790
  • 「国指定重要文化財 国内最大級の煉瓦造複閘式閘門 横利根閘門」『ACE』第5巻第11号、日本建設業連合会、2015年、 pp.10-13、 ISSN 2186-1862
  • 「中川博士壽像除幕式」『水利と土木』第4巻第8号、河川協会、1931年、 pp.125-130。
  • 利根川治水記功碑除幕式」『土木建築工事画報(復刻)』第4巻第6号、アテネ書房、1928年、 p.48。
  • 「横利根閘門 水門を補修して自動化 周辺の公園整備も進む」『日経コンストラクション』第236巻、日経BP社、1999年、 pp.85-87、 ISSN 0915-3470

外部リンク

座標: 北緯35度54分43秒 東経140度29分40秒 / 北緯35.911829度 東経140.494548度 / 35.911829; 140.494548


  1. ^ 小栗(2009) p.63
  2. ^ 「ACE」2015年11月号 p.11
  3. ^ a b c d e f g 茨城県教育委員会(2001) p.7
  4. ^ 小栗(2009) p.60
  5. ^ a b c d e f g 小栗(2009) p.61
  6. ^ 中川(1926) p.13
  7. ^ 中川(1926) p.17
  8. ^ 中川(1926) p.15
  9. ^ 中川(1926) p.16
  10. ^ a b 中川(1926) p.18
  11. ^ a b 中川(1926) pp.18-19
  12. ^ a b c d e f g 小栗(2009) p.62
  13. ^ a b 東町史編纂委員会編(2003) p.953
  14. ^ 中川(1926) p.19
  15. ^ 須藤(2001) p.44
  16. ^ 中川(1926) pp.139,145
  17. ^ 福田(2000) pp.16-17
  18. ^ 中川(1926) pp.5-6
  19. ^ a b 松浦(2016) p.37
  20. ^ a b 利根川百年史編集委員会他編(1987) p.639
  21. ^ 松浦(2016) pp.22-23
  22. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) p.419
  23. ^ a b 松浦(2016) p.25
  24. ^ 松浦(2016) p.23
  25. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) pp.418-419
  26. ^ a b 東町史編纂委員会編(2003) p.945
  27. ^ 久保田・竹村・三浦・江上(2011) p.147
  28. ^ 松浦(2016) p.28
  29. ^ 松浦(2016) p.29
  30. ^ 松浦(2016) p.33
  31. ^ 東町史編纂委員会編(2003) p.946
  32. ^ 松浦(2016) pp.37,39
  33. ^ a b 松浦(2016) p.39
  34. ^ 松浦(2016) pp.39-40
  35. ^ 松浦(2016) p.40
  36. ^ 久保田・竹村・三浦・江上(2011) pp.147-148
  37. ^ 大熊(1981) pp.142,158-161
  38. ^ a b c 中川(1926) p.23
  39. ^ 中川(1926) p.6
  40. ^ 中村他(2013) p.189
  41. ^ a b 中川(1926) pp.24-25
  42. ^ 中村他(2013) p.190
  43. ^ 「ACE」2015年11月号 p.190
  44. ^ a b 中川(1926) p.30
  45. ^ a b c 中村他(2013) p.191
  46. ^ 中川(1926) pp.30-31
  47. ^ a b 中川(1926) p.31
  48. ^ 千葉県香取郡佐原町編(1931) p.236
  49. ^ 中川(1926) pp.31-32
  50. ^ a b c d e 中川(1926) p.32
  51. ^ 中川(1926) p.33
  52. ^ a b 中川(1926) p.139
  53. ^ 久保木(1988) p.198
  54. ^ 中川(1926) p.146
  55. ^ 中川(1926) pp.146-147
  56. ^ 東町史編纂委員会編(2003) pp.946,953
  57. ^ a b 千葉県香取郡佐原町編(1931) p.212
  58. ^ a b c 「土木建築工事画報」4巻6号 p.48
  59. ^ a b 「水利と土木」4巻8号 p.125
  60. ^ a b 千葉県香取郡佐原町編(1931) p.237
  61. ^ 白土・羽成(1984) p.40
  62. ^ 白土・羽成(1984) p.41
  63. ^ 白土・羽成(1984) p.36
  64. ^ 久保田・竹村・三浦・江上(2011) p.149
  65. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) pp.874,905
  66. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) p.914
  67. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) pp.914-915
  68. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) p.923
  69. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) p.984
  70. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) pp.1015-1016
  71. ^ 利根川百年史編集委員会他編(1987) p.1016
  72. ^ a b c d e f 「日経コンストラクション」1999年7月23日号 p.86
  73. ^ a b 「日経コンストラクション」1999年7月23日号 p.85
  74. ^ 「日経コンストラクション」1999年7月23日号 p.87
  75. ^ 馬場(2000) p.14
  76. ^ 福田(2000) p.17
  77. ^ a b 馬場(2000) p.13
  78. ^ 中村他(2013) p.191
  79. ^ a b 中村他(2013) p.192
  80. ^ 中村他(2013) p.194
  81. ^ 中村他(2013) pp.192-193
  82. ^ 中村他(2014) p.129
  83. ^ a b 松田他(2014) p.63
  84. ^ 「ACE」2015年11月号 pp.11-12
  85. ^ a b 中村他(2014) p.132
  86. ^ a b 松田他(2014) p.64
  87. ^ 「ACE」2015年11月号 p.12
  88. ^ 「ACE」2015年11月号 p.13
  89. ^ a b c 是永(1995) p.501
  90. ^ 北野・是永(1999) pp.22,178
  91. ^ 北野・是永(1999) p.22,
  92. ^ 国土交通省. “近代土木遺産リスト”. 2017年12月24日閲覧。


「横利根閘門」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横利根閘門」の関連用語

横利根閘門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横利根閘門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横利根閘門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS