桜城 歴史

桜城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 04:00 UTC 版)

歴史

慶長19年(1614年)三宅康長が金谷城の代用の城として築城した。

寛文4年(1664年)、三宅氏は田原城に転封となり一時破却された。また、この頃の三宅氏は城持ち大名ではなかったため実質は陣屋であった。その後に入封した本多氏も陣屋を使っていた。

その後、寛延2年(1749年)に挙母藩に内藤氏が入封し、宝暦6年(1756年)から大改築が開始される。三重の本丸櫓、二重の隅櫓、周囲720mの堀を巡らした総面積32haの本格的城郭計画であった。幕府から4,000両を借り入れて,本丸,二の丸と本丸三重櫓の石垣工事から始めた。しかし改築中の明和4年(1767年矢作川の大洪水に見舞われ、その後も度重なる洪水の被害を受けたため改築工事を断念して代わりに挙母城(七州城)が築かれることになり廃城になった。

現在

現在はNTT愛知豊田局・豊田信用金庫本店付近で公園として整備されており、隅櫓跡の石垣が残っている[1]2006年平成18年)にはビル建設工事中、二の丸の石垣が見つかっているが、こちらは保存する措置が採られていない。

関連項目


  1. ^ a b c 豊田市の文化財(指定・登録・選定)”. 豊田市公式HP. 2022-006-22閲覧。


「桜城」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜城」の関連用語











桜城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS