村主千香 村主千香の概要

村主千香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 00:37 UTC 版)

村主 千香
Chika SUGURI
選手情報
生年月日 (1983-11-04) 1983年11月4日(39歳)
代表国 日本
身長 160 cm[1]
血液型 A型
元コーチ 鈴木誠一[1]
樋口豊
元振付師 樋口豊[1]
ローリー・ニコル[1]
引退 2006年4月
ISUサイト バイオグラフィ
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

経歴

神奈川県横浜市出身。清泉女学院中学校・高等学校東洋英和女学院大学卒。

姉はフィギュアスケート選手の村主章枝。姉の章枝はキス・アンド・クライでテレビカメラを向けられると、いつも「Chika(千香), I love you!」と呼びかけている。

現役時代は日本スケート連盟強化選手に指定され[2]、海外の競技会にも派遣された。全日本選手権の最高位は9位。2005-2006シーズン終了後に引退。引退後はプロスケーターとして活動している。

2007年からは、かつて指導を受けた樋口豊の誘いを受け、指導者としての活動も開始。鍼灸マッサージの専門学校にも通っている[3]。さらにJ SPORTSで解説者を務めるようになった。ジャンプの中ではループジャンプが一番苦手[4]

2012年7月に同い年の一般人男性と結婚[5]。2013年10月に第1子(長男)[6]、2018年12月に第2子(次男)を出産した。なお、夫の弟は柿澤勇人[7]

主な戦績

大会/年 1998-99 1999-00 2000-01 2001-02 2002-03 2003-04 2004-05 2005-06
全日本選手権 19 19 12 9 13
カールシェーファーメモリアル 8
全日本Jr.選手権 26 12

詳細

2001-2006 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2005年12月23日-25日 第74回全日本フィギュアスケート選手権(東京) 17
38.68
12
76.16
13
114.84
2004年12月24日-26日 第73回全日本フィギュアスケート選手権(新横浜) 11
44.50
9
82.35
9
126.85
2004年10月13日-16日 カールシェーファーメモリアル(ウィーン) 10 6 8
2003年12月25日-26日 第72回全日本フィギュアスケート選手権(長野) 14 12 12
2002年12月19日-22日 第71回全日本フィギュアスケート選手権(京都) 20 19 19
2001年12月21日-23日 第70回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) 18 20 19

プログラム

シーズン SP FS
2005-2006[1] 月の光
作曲:クロード・ドビュッシー
エデンの東

  1. ^ a b c d e f 『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.25
  2. ^ 日本スケート連盟 フィギュアスケート 平成16年度強化選手一覧日本スケート連盟 フィギュアスケート 平成17年度強化選手一覧
  3. ^ 「姉妹対談 村主章枝×村主千香」『フィギュアスケートDays vol.4』DAI-X出版、2007年10月、pp.36-41
  4. ^ 2009年1月17日の『J SPORTSワイド』に出演した際の本人の発言より
  5. ^ ご報告! 村主千香オフィシャルブログ 2012年7月11日
  6. ^ 村主章枝の妹・千香が第1子男児出産 スポーツニッポン(電子版) 2013年10月8日
  7. ^ 村主章枝さん、イケメン人気俳優がまさかの親戚だった!「これは貴重」「美男美女」「実朝くん」と驚きの声”. スポーツ報知. 2023年7月6日閲覧。


「村主千香」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村主千香」の関連用語

村主千香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村主千香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村主千香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS