木星半径 木星半径の概要

木星半径

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/18 15:05 UTC 版)

木星半径
記号 RJ
天文単位系
長さ
SI 71,492km[1]
定義 木星の赤道半径
テンプレートを表示

概要

記号はRJであり、RJ = 71,492km = 71,492,000mである。これは地球半径のおよそ11.2倍に相当する。

木星半径は以下の単位に換算される。

使用例

褐色矮星Cha 110913-773444(中)と木星(右)、太陽(左)との比較
恒星ケプラー42(上)と木星(下)の大きさの比較

木星半径は、主に大きな太陽系外惑星褐色矮星準褐色矮星、稀に小さな恒星(特に赤色矮星の恒星)の大きさの比較に用いられる[2][3][4][5]。これは、小さな天体の大きさを比較する上では非常に有効である。なぜならば、地球半径太陽半径では、それぞれ値が大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりするからである。

それぞれの単位で比較した天体の大きさ
天体名 分類 太陽半径 木星半径 地球半径
ケプラー16(AB)b 惑星 0.0776 +0.0003-0.0002 0.7538+0.0026-0.0023[6] 8.449+0.029-0.026
S Ori 70 褐色矮星? 0.17 1.6[7] 18
ケプラー42 恒星 0.17 ± 0.05[8] 1.65 ± 0.49 18.5 ± 5.4
WASP-12b 惑星 0.184 ± 0.009 1.79 ± 0.09[9][10] 20.1 ± 1.0
Cha 110913-773444 褐色矮星 0.19 1.8[11] 20

その他

木星は太陽系の惑星の中では最も早い速度で自転しており、赤道で測った半径と自転軸で測った半径ではかなりの差が生ずる。そのため、普通は赤道半径を用いる。

木星は、厳密にはケルビン・ヘルムホルツ機構による過程によって、熱を放出しながら縮んでいる。しかし、その過程による半径の変化は1cm/年の減少であるため、普通は考慮されない。

関連項目




「木星半径」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木星半径」の関連用語

木星半径のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木星半径のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木星半径 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS