智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜 主題歌・音楽

智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/17 09:40 UTC 版)

主題歌・音楽

オープニングテーマ「Light colors」
作詞 - 麻枝准 / 作曲 - 折戸伸治 / 編曲 - 高瀬一矢 (I've) / 歌 - Lia
エンディングテーマ「Life is like a Melody」
作詞・作曲 - 麻枝准 / 編曲 - 戸越まごめ / 歌 - Lia
イメージソング「hope-look up when i walk-」
作詞・作曲 - 麻枝准 / 編曲 - bermei.inazawa / 歌 - Lia

オープニングテーマ 『Light colors』 は、Key第2作目の恋愛アドベンチャーゲーム『AIR』において非常に高い評価を得たオープニングテーマである『鳥の詩』と全く同じスタッフが手がけており、またその曲を意識してメロディが作られたということもあって、高い注目を浴びた。

オープニング、エンディング曲のフルコーラス版は入手手段がPC初回限定版の付録サウンドトラックのみしかなく、長らくの間一般発売されなかったが、2007年4月27日にそのサウンドトラックが単体で発売された。

『Light colors』は2009年5月にMintJamによってカバーされた。『-KEY tribute album- Vivid Colors』に収録されている。

製作スタッフ

メディアミックス展開

漫画

住吉文子作画で『智代アフター〜Dear Shining Memories〜』のタイトルで、角川コミックス ドラゴンJr. レーベルから2007年12月6日発行。[5]発行は富士見書房、発売は角川グループパブリッシングISBN 978-4-04-712523-0




[ヘルプ]






固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト リモートコントロールダンディSF  真・三國無双5  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  ガンスターヒーローズ  ブルーフォレスト物語
美少女ゲーム 魔法少女アイ2  峰深き瀬にたゆたう唄  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  Let''s! 浜茶屋  この青空に約束を―
恋愛アドベンチャーゲーム 失われた未来を求めて  Separate Hearts  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  華鬼  Let''s! 浜茶屋
プレイステーション・ポータブル用ソフト ガンダムバトルロワイヤル  天外魔境 第四の黙示録  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  グランド・セフト・オート・チャイナタウンウォーズ  華鬼
Xbox 360用ソフト バットマン アーカム・アサイラム  真・三國無双5  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  ゾイドインフィニティ  デッドライジング2
2005年のアダルトゲーム すくみず2 〜泳・げ・な・い〜  もっといじってプリンセス 〜もう!またこんなところで2〜  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  さくらむすび  萌えろDownhill Night -峠最速伝説-
CLANNAD 時を刻む唄/TORCH  メグメル 〜cuckool mix 2007〜/だんご大家族  CLANNAD ORIGINAL SOUNDTRACK  智代アフター 〜It''s a Wonderful Life〜  智代アフター ORIGINAL SOUNDTRACK

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS