春風亭朝之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春風亭朝之助の意味・解説 

春風亭朝之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 15:54 UTC 版)

春風亭 朝之助(しゅんぷうてい ちょうのすけ)は、落語家名跡

  • 三遊亭朝之助 - 「大福帳」第二巻第七号(文藝社・明治44年8月1日発行)によると、東京魚川岸の生まれで、1908年の春、三遊亭小圓朝に入門し、同年秋、大阪・三友派桂文都の一座に籍を移した。二十代後半で経歴が浅いわりに話術はうまく、「野晒し」などを得意としたとある。1909年11月上席の互楽派の出番にその名前が初めて見える。その後三遊亭一圓遊一座に入って中国、四国地方を巡業したあと帰阪し、10月上席より互楽派に出席した。割合に男ぶりもよく、特に田舎ではよくモテたらしい。本名∶真田 松太郎
  • 三遊亭朝之助 - 後:柳家小蝶
  • 三遊亭朝之助 - (1936年3月 - 1976年4月7日三代目三遊亭小圓朝門下ではじめ朝次1965年三遊亭朝之助に改名。本名∶福石 三郎 日本東京都大田区鵜の木生まれ。七代目立川談志と同年齢で噺の稽古をし合う仲だったが、二ツ目の時分にアルコール中毒で死去した。柳家小満んに噺が伝わっている。墓所は羽田にある真言宗『自性院』。
  • 春風亭朝之助 - 現:六代目春風亭柳朝
  • 春風亭朝之助 - 現:春風亭梅朝





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  春風亭朝之助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春風亭朝之助」の関連用語

春風亭朝之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春風亭朝之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春風亭朝之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS