慶天海孔晴 主な成績

慶天海孔晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 14:54 UTC 版)

主な成績

通算成績

  • 336勝252敗78休(95場所)

各段優勝

  • 序二段優勝2回(2008年11月場所、2013年11月場所)
  • 序ノ口優勝1回(2013年9月場所)

場所別成績

慶天海 孔晴
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2008年
(平成20年)
(前相撲) 西序ノ口27枚目
6–1 
西序二段60枚目
6–1 
東三段目92枚目
休場
0–0–7
西序二段52枚目
休場
0–0–7
西序二段122枚目
優勝
7–0
2009年
(平成21年)
東三段目98枚目
休場
0–0–7
西序二段52枚目
6–1 
東三段目90枚目
5–2 
西三段目59枚目
4–3 
西三段目43枚目
4–3 
東三段目27枚目
5–2 
2010年
(平成22年)
西三段目16枚目
3–4 
東三段目30枚目
3–4 
東三段目46枚目
6–1 
東幕下58枚目
3–4 
東三段目5枚目
5–2 
東幕下44枚目
5–2 
2011年
(平成23年)
西幕下30枚目
3–4 
八百長問題
により中止
西幕下37枚目
5–2 
東幕下16枚目
2–5 
東幕下28枚目
4–3 
西幕下22枚目
5–2 
2012年
(平成24年)
東幕下13枚目
4–3 
東幕下7枚目
5–2 
西幕下3枚目
4–3 
西幕下筆頭
5–2 
東十両11枚目
1–2–12[注釈 6] 
東幕下9枚目
休場
0–0–7
2013年
(平成25年)
東幕下50枚目
休場
0–0–7
西三段目30枚目
休場
0–0–7
西三段目90枚目
休場
0–0–7
西序二段50枚目
休場
0–0–7
西序ノ口14枚目
優勝
7–0
西序二段13枚目
優勝
7–0
2014年
(平成26年)
西三段目19枚目
5–2 
西幕下57枚目
6–1 
東幕下29枚目
6–1 
東幕下13枚目
4–3 
西幕下10枚目
5–2 
東幕下6枚目
4–3 
2015年
(平成27年)
東幕下2枚目
3–4 
東幕下6枚目
3–4 
西幕下11枚目
2–5 
西幕下28枚目
2–5 
西幕下44枚目
5–2 
西幕下24枚目
5–2 
2016年
(平成28年)
東幕下15枚目
4–3 
西幕下10枚目
3–4 
東幕下17枚目
2–5 
西幕下36枚目
4–3 
東幕下29枚目
休場
0–0–7
西三段目9枚目
5–2 
2017年
(平成29年)
東幕下46枚目
5–2 
東幕下33枚目
5–2 
西幕下21枚目
4–3 
西幕下16枚目
3–4 
西幕下23枚目
3–4 
西幕下31枚目
3–4 
2018年
(平成30年)
東幕下44枚目
6–1 
西幕下18枚目
3–4 
西幕下28枚目
5–2 
東幕下18枚目
5–2 
西幕下9枚目
2–5 
東幕下24枚目
3–4 
2019年
(平成31年
/令和元年)
東幕下34枚目
3–4 
東幕下40枚目
3–4 
西幕下46枚目
3–4 
東幕下57枚目
5–2 
東幕下43枚目
5–2 
東幕下27枚目
4–3 
2020年
(令和2年)
東幕下22枚目
2–5 
西幕下39枚目
3–1–3 
感染症拡大
により中止
西幕下48枚目
4–3 
西幕下37枚目
3–4 
西幕下45枚目
4–3 
2021年
(令和3年)
西幕下35枚目
3–4 
東幕下42枚目
5–2 
西幕下25枚目
3–4 
東幕下33枚目
3–4 
西幕下40枚目
2–5 
東幕下60枚目
3–4 
2022年
(令和4年)
西三段目15枚目
3–4 
東三段目35枚目
4–3 
西三段目28枚目
5–2 
東幕下56枚目
1–6 
東三段目28枚目
4–3 
東三段目14枚目
3–4 
2023年
(令和5年)
東三段目29枚目
4–3 
東三段目13枚目
4–3 
東三段目2枚目
3–4 
西三段目20枚目
3–4 
東三段目37枚目
3–4 
西三段目48枚目
4–3 
2024年
(令和6年)
西三段目31枚目
3–4 
西三段目43枚目
引退
––[注釈 7]
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

注釈

  1. ^ 埼玉栄高校の1年先輩には常幸龍がいる。
  2. ^ この頃は若荒雄の付き人を務めていた。[2]
  3. ^ この人物は山田道紀の前任を務めた監督である。
  4. ^ 慶天海、前十字靱帯断裂で復帰まで1年 - スポーツ報知(電子版) 2012年9月21日閲覧
  5. ^ ちなみに同部屋の丹蔵も5場所連続全休の怪我を乗り越えて関取に昇進した経験の持ち主である。
  6. ^ 右膝前十字靱帯損傷のため、3日目から途中休場。
  7. ^ 場所前の3月6日に現役引退。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『相撲』2012年4月号98頁
  2. ^ 『相撲』2012年5月号91頁
  3. ^ 新十両に山口改め大喜鵬ら=大相撲 時事ドットコム 2012-07-25閲覧
  4. ^ 「花の新十両データバンク」『相撲』2012年9月号、ベースボール・マガジン社、28頁。 
  5. ^ 阿武松部屋からW十両昇進 nikkansports.com 2012年7月25日18時7分
  6. ^ NHK大相撲中継9月場所4日目(2012年9月12日放映)の中入りには、怪我で途中休場した自身に代わって丹蔵が新十両インタビューを受けており、その際丹蔵は「慶天海関の分まで頑張ります」と発言していた。
  7. ^ 『相撲』2013年11月号71ページには「本当は7月場所から出ようと思ったけど、ストップがかかったので今場所からになった。」と話した様子が記述されている。
  8. ^ 【秋場所】35歳10か月の天一が三段目優勝 スポーツ報知(電子版) 2013年9月27日閲覧
  9. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年10月号(秋場所総決算号) 90頁
  10. ^ 『相撲』2018年3月号 p.76
  11. ^ 悲運の元十両・慶天海が引退 締め込みで土俵に上がったのは2日のみ…ケガに泣いた土俵人生」『スポニチアネックス』、2024年3月6日。2024年3月6日閲覧。
  12. ^ 阿武松おかみさんのブログ 新十両紹介・慶天海左肩の怪我を示す資料[リンク切れ]


「慶天海孔晴」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶天海孔晴」の関連用語

慶天海孔晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶天海孔晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶天海孔晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS