小野芳彦 参考文献

小野芳彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 15:02 UTC 版)

参考文献

  • 笠原 正夫、1989、「「熊野年代記」と近世の熊野」、熊野三山協議会・みくまの総合資料館研究委員会(編)『熊野年代記』、熊野三山協議会 pp. 339-343
  • 熊野三山協議会・みくまの総合資料館研究委員会(編)、1989、『熊野年代記』、熊野三山協議会
  • 小島 瓔禮、2008、「柳田國男と『熊野年代記』」、『諸國叢書』(22・23)、成城大学民俗学研究所 pp. 374-415
  • 根井 浄、2001、『補陀落渡海史』、法蔵館 ISBN 4-8318-7533-3
  • 林 雅彦、2004、「「熊野学」研究をめぐって」、『国文学 解釈と鑑賞』69巻3号(平成16年3月)、至文堂、NAID 40006096064 pp. 11-15
  • 山崎 泰、2004、「小野芳彦と『熊野史』上梓」、『国文学 解釈と鑑賞』69巻3号(平成16年3月)、至文堂、NAID 40006096067 pp. 19-26
  • 山本 殖生、2003、「「熊野」研究の軌跡と展望」、『国文学 解釈と鑑賞』68巻10号(平成15年10月)、至文堂、NAID 40005919242 pp. 177-184

関連項目



  1. ^ 新宮市(当時は新宮町)では、1873年明治6年)に初めて小学校が設立され、1975年(明治8年)には新宮市下本町にある丹鶴小学校と同市熊野地の蓬莱小学校の2校に再編された。しかしながら教員不足が著しく、その解決のために設けられた教員養成所がこの小学学科伝習所で、丹鶴小学校内に設置された[山崎 2003: 20]。
  2. ^ 山崎[2004: 21]
  3. ^ 山崎[2004: 19、25-26]
  4. ^ 山崎[2004: 25-26]
  5. ^ 山崎[2004: 19]
  6. ^ a b c 山崎[2004: 26]
  7. ^ 新宮市(編)、1970、『新宮市誌』、新興出版社(原著1937年) pp. pp.884-885
  8. ^ 『熊野史』序文
  9. ^ 山崎[2004: 23-24]
  10. ^ a b 山崎[2004: 25]
  11. ^ 山崎[2004: 22]
  12. ^ 山崎[2004: 24]
  13. ^ 林[2004: 11]、山本[2003: 177]。他に宮家準「熊野信仰の研究成果と課題」(宮家 準、1990、「第六篇 熊野信仰の研究成果と課題」、宮家 準(編)『熊野信仰』、雄山閣〈民衆宗教史叢書 第21巻〉 ISBN 4-639-00964-X pp. 357-393)では熊野の歴史を全般的に論じた著作として、五来重「はしがき」(五来 重、1975、「はしがき」、五来 重(編)『吉野・熊野信仰の研究』、名著出版〈山岳宗教史研究叢書 第4巻〉 pp. 一-六)では、宮地直一の業績に先行するものとして言及されている。
  14. ^ 山本[2003: 177]
  15. ^ 林[2004: 11]
  16. ^ a b c 笠原[1989: 340]
  17. ^ 根井[2001: 113]
  18. ^ 根井[2001: 110]、熊野三山協議会・みくまの総合資料館研究委員会[1989]
  19. ^ 小島[2008: 377-379]
  20. ^ 小島[2008: 376]
  21. ^ 小島[2008: 375]
  22. ^ 小島[2008: 379、381]
  23. ^ 小島[2008: 383]


「小野芳彦」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野芳彦」の関連用語

小野芳彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野芳彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野芳彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS