孫振家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孫振家の意味・解説 

孫振家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 15:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
孫振家
プロフィール
出生: 1858年咸豊8年) 
死去: 不詳
出身地: 山東省臨清州
職業: 政治家
各種表記
繁体字 孫振家
簡体字 孙振家
拼音 Sūn Zhènjiā
和名表記: そん しんか
発音転記: スン ジェンジア
テンプレートを表示

孫 振家(そん しんか)は中華民国政治家北京政府直隷派に属する。保芝

事跡

1913年民国2年)、北京政府農商部に就職する。1915年(民国4年)、直隷派湖北軍務幇弁・王占元の秘書となり、あわせて湖北官報局局長に就任した。

翌年1月、王占元が湖北督軍に昇進し、引き続き孫振家もその下にあった。1918年(民国7年)4月、署理湖北省荊南道尹となり、翌年7月、正式に同職に就任している。1920年(民国9年)8月、湖北省省長に昇格した。さらに翌月、北京政府中央に召還され、京兆尹兼畿輔賑務督弁に抜擢される。1922年(民国11年)5月、山東省賑務会弁に転じた。1925年(民国14年)、北京政府財政討論会委員に任ぜられている。

以後、孫振家の行方は不詳である。

参考文献

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1
  中華民国北京政府
先代:
王瑚
京兆尹
1920年9月 - 1922年5月
次代:
劉夢庚



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫振家」の関連用語

1
10% |||||

2
6% |||||

3
6% |||||

4
4% |||||

孫振家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫振家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫振家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS