天栄寺 歴史

天栄寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:08 UTC 版)

歴史

元和3年(1617年)、天輪によって開山された。天輪は俗名「多門主膳重吉」といい、大坂の陣で徳川方として武勲を立てていた。江戸に来た際に、戦で苦しんでいる衆生を目の当たりにし、戦のない世の中を築くためには仏教の教えを広めるしかないとして、出家して当寺を創建することになった[1]

元々は本郷菊坂に位置していたが、明暦3年(1657年)の明暦の大火で現在地に移転した。その際に「徳業院」を吸収合併している[1]

オリンピックの菊

1964年東京オリンピックに際し、晴れ舞台を演出するため、開花したで会場を彩ることになった。現在の庫裏があるところは、当時は芝生で、周りにも高層建築がなかったことから日当たりが良かった。そこで急遽ビニールハウスが建てられ、約3,000本の菊が栽培され、会場に出荷された[1]

墓所

墓石の形状が、なぜか酒樽の形になっている[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 本郷仏教会寺院誌編纂委員会 編『本郷の寺院―街と寺誌』本郷仏教会、1984年

関連項目


  1. ^ a b c d 本郷仏教会寺院誌編纂委員会 編『本郷の寺院―街と寺誌』本郷仏教会、1984年、326-330p


「天栄寺」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天栄寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天栄寺」の関連用語

1
豊島市場 百科事典
30% |||||

天栄寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天栄寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天栄寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS