天寧寺 (尾道市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天寧寺 (尾道市)の意味・解説 

天寧寺 (尾道市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 07:14 UTC 版)

天寧寺

三重塔
所在地 広島県尾道市東土堂町17-29[1]
位置 北緯34度24分34.9秒 東経133度12分2.3秒 / 北緯34.409694度 東経133.200639度 / 34.409694; 133.200639座標: 北緯34度24分34.9秒 東経133度12分2.3秒 / 北緯34.409694度 東経133.200639度 / 34.409694; 133.200639
山号 海雲山(海雲山)[1]
宗派 曹洞宗[2]
創建年 1367年(貞治6年)[1]
正式名 海雲山天寧寺
海雲山天寧禅寺(海雲山天寧禪寺)
文化財 三重塔(国の重要文化財)[1]
法人番号 7240005010930
テンプレートを表示

天寧寺(てんねいじ)は、広島県尾道市東土堂町にある曹洞宗の寺院[3]

歴史

文化財

重要文化財(国指定)

  • 天寧寺三重塔:1388年(嘉慶2年)に足利義詮が五重塔として建立。元禄5年(1692年)老朽化したため上部の2層(四重目・五重目)を取り除き、現在の三重塔(高さ約20m)の姿になった。弥勒菩薩が安置されている。別名海雲塔[3][4]

ギャラリー

交通アクセス

  • JR尾道駅から国道2号線を東へ、千光寺新道を徒歩30分[5]

出典

  1. ^ a b c d 『尾道の寺々 58ヶ寺』 11ページ
  2. ^ 『心のふるさと 第一集 寺』 21ページ
  3. ^ a b c d 『尾道の本Ver.2』備後レポート社、2016年、34頁。ISBN 9784-905-34625-8 
  4. ^ 財間八郎 (1970). 心のふるさとシリーズ第三集 『文化財あれこれ』. 山陽日日新聞社. p. 73 
  5. ^ みわ明編『古寺名刹みどころ事典』東京堂出版、2014年、336頁。 

参考文献

  • 『尾道の寺々 58ヶ寺 第三版【改訂】』(2010年、尾道文化財協会)
  • 『心のふるさと 第一集 寺』(1968年復刻(1898年創刊)、山陽日日新聞創刊70周年記念)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天寧寺 (尾道市)」の関連用語

天寧寺 (尾道市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天寧寺 (尾道市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天寧寺 (尾道市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS