大牟田市 産業

大牟田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 06:53 UTC 版)

産業

大牟田市に本社を置く主な企業

工業

商業

1990年代前半までは井筒屋大牟田店(2000年閉店)やダイエー大牟田店(1995年閉店)などがあった新栄町や、大牟田松屋(2004年閉店)のあった本町・銀座通りなどが大牟田市の小売業の中心であったが、郊外への大型商業施設進出の影響もあって1990年代中頃から核となる大型店舗の撤退が相次ぎ、シャッター通りと化した。

2001年(平成13年)には市中心部に近い旭町・東新町地区にゆめタウン大牟田、2011年(平成23年)には臨海部の岬町地区にイオンモール大牟田が開業した。

歓楽街である旭町3丁目、栄町1-2丁目、新栄町、住吉町、大正町1-2丁目、築町、中島町、橋口町、浜町、古町、本町1-2丁目、港町並びに有明町1丁目1番地は暴力団排除特別強化地域に指定されている[24]

商業施設

大型商業施設
スーパーマーケット
コンビニエンスストア(コンビニエンス形態店を含む)
外食チェーン
ファストフード
書店(古書店を含む)
ドラッグストア
家電量販店
ホームセンター・ディスカウントショップ
雑貨店
アミューズメント
100円ショップ
映画館

商業集積地区

旭町・東新町地区
大型商業施設・ゆめタウン大牟田があるほか、国道208号沿いに個人商店が並んでいる。東新町の国道南側はかつて片屋根アーケードとなっていたが、電線類地中化工事に伴い撤去された。
銀座通り・本町・大正町地区
銀座通りに個人商店が並んでいるほか、隣接する本町・大正町地区は飲食店等が多く、市内最大の歓楽街となっている。2004年に閉店した大牟田松屋もこの地区にあった。
三川・四ツ山・県堺地区
戦後の闇市から発展して形成された商店街といわれている。DID熊本県荒尾市と連続して形成されている。三井三池炭鉱の閉山や大型商業施設の進出などの影響もあり、2011年に地元資本のショッピングセンターが閉店した。
通町地区
県道5号線に個人商店が並ぶ。旭町・東新町地区とは商店街がほぼ繋がっていて、両地区の中間ほどに鮮ど市場ドラッグストアモリやがある。
三池地区
県道5号線沿いを中心に、個人商店が並んでいる。毎年3月初めに三池初市が行われる。
吉野地区
かつては大型店舗がなく、個人商店が中心であったが、商店主が中心となって協同組合を立ち上げ、1993年にショッピングセンター・グリーンベルを開業するなど、特徴的な商業活動が展開されていた。なお、グリーンベルは閉店し、現在はマルショク吉野店となっている。
唐船地区
片側2車線の市道沿いに、ロードサイド店舗型商業施設・O-MUTA REXをはじめ、ヤマダデンキナフコなどのチェーン店が点在する。
甘木・田隈地区
国道208号線沿いに郊外型店舗が集積する地区。1980年代にウィズユー(ディスカウントストア)、オサダが開店したのを皮切りに、数多くの郊外型店舗が開業した。なお、ウィズユー、オサダとも既に撤退し、現在はそれぞれダイソーと新鮮市場サカイになっている。また、同地区にあるロードサイド型商業施設・不知火プラザには飲食店や雑貨屋・インターネットカフェなどがある。
船津地区
国道208号線の、熊本県荒尾市との県境付近にある。近年、ヤマダ電機やマルキョウニトリなど大型店舗の進出が相次いでいる。また、県境を挟んだ荒尾市側にも、イオンタウン荒尾やロードサイド型商業施設・有明プラザ、ケーズデンキなどがあり、県境を挟んで日常的に行き来する住民も多い。

主なアーケード通り

  • 大牟田銀座通商店街
  • 本町サンルート商店街
  • 新銀座商店街
  • 新栄町商店街

歓楽街

新栄町・浜町・本町・大正町・中島町にかけて、大牟田市の飲み屋の7割以上が立地する歓楽街を形成している。特に大正町には数階建ての雑居ビルが多く立地して、週末には多くの客で賑わう。

かつて存在した商業施設

百貨店
スーパーマーケット
  • ダイエーまるまつ - 1994年閉店(大正町地区)
  • ダイエー大牟田店 - 1995年閉店(新栄町地区)
  • サンリブ大牟田店 - 2011年閉店(新栄町地区)
  • ワコーとれとれ市場 - 2011年閉店(県堺地区)
その他の商業施設
  • さんえい - 1999年閉店(新栄町地区)
  • サンパレス - 2002年閉店(新栄町地区)
  • エマックスオオムタ(旧西鉄名店街) - 2004年閉店(新栄町地区)

金融機関

大牟田市内に本店・支店を置く金融機関

漁業

  • 大牟田港
  • 黒崎漁港

特産品・土産物など


注釈

  1. ^ 大牟田市に大雨特別警報が発表されたのは、2017年以来4年連続のことである。
  2. ^ 学生寮は隣の熊本県荒尾市にある。
  3. ^ 〒837で始まる地域は三池郵便局が管轄していたが、2016年9月12日に同局が無集配化された際に大牟田郵便局へ移管された。
  4. ^ 会社所在地は熊本県玉名郡南関町。

出典

  1. ^ 大牟田市から県へ 保健所設置主体の変更について”. 大牟田市. 2019年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月9日閲覧。
  2. ^ 令和元年6月28日付政令
  3. ^ 販売センターを探す 荒尾販売センター
  4. ^ 大牟田 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月23日閲覧。
  5. ^ 台風で高潮、死者四百人越す『大阪毎日新聞』昭和2年9月14日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p165 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  6. ^ 大牟田空襲の概要|大牟田の空襲を記録する会のブログ” (2014年7月22日). 2020年7月25日閲覧。
  7. ^ “九州の寒波、生活を直撃 福岡・大牟田は市内全域で断水”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2016年1月26日). http://www.asahi.com/articles/ASJ1V2QV3J1VTIPE004.html 2016年12月18日閲覧。 
  8. ^ 3月1日(水)開催「大牟田市制100周年記念バースデーセレモニー」にてレベルファイブ制作の大牟田市公式キャラクター発表のお知らせ - レベルファイブ 2017年2月22日
  9. ^ ジャー坊とは|ジャー坊のサイト
  10. ^ “福岡県内46万人に避難指示 4市町に大雨特別警報、県が災害対策本部”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2020年7月7日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623660/ 2020年7月17日閲覧。 
  11. ^ 大牟田市庁舎 / 大牟田市ホームページ”. 2020年7月25日閲覧。
  12. ^ 大牟田市役所本庁舎旧館 文化遺産オンライン”. 2020年7月25日閲覧。
  13. ^ 大牟田市庁舎現況調査報告書<概要版>” (2018年8月). 2020年7月25日閲覧。
  14. ^ 市庁舎の整備に関するアンケート調査結果報告書” (2018年8月). 2020年7月25日閲覧。
  15. ^ 大牟田市庁舎整備検討委員会を開催しました / 大牟田市ホームページ” (2018年10月11日). 2020年7月25日閲覧。
  16. ^ 大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)” (2019年2月). 2020年7月25日閲覧。
  17. ^ 大牟田市庁舎本館解体へ 空襲焼け残った国文化財 多額の維持費重荷 保存派は反発|【西日本新聞ニュース】” (2019年2月6日). 2020年7月25日閲覧。
  18. ^ 令和元年度 市庁舎の整備に関するアンケート報告書” (2020年3月). 2020年7月25日閲覧。
  19. ^ 大牟田市庁舎整備・市民アンケ結果 本館の「解体」「保存」ほぼ同率 「市民負担による」35.7% /福岡 - 毎日新聞” (2020年3月3日). 2020年7月25日閲覧。
  20. ^ 大牟田市庁舎の解体白紙へ 本館保存含め再検討|【西日本新聞ニュース】” (2020年4月21日). 2020年7月25日閲覧。
  21. ^ 平成27年版大牟田市統計年鑑 付録P198
  22. ^ a b c 大牟田市教育委員会TOP > 大牟田市教育委員会 > 学校教育 > ユネスコスクール > 市内各ユネスコスクールの活動紹介
  23. ^ a b 大牟田市教育委員会 編「第2部写真や資料で見る学校・くらし・まちの様子」『子どもが見る大牟田100年史』(株)江崎印刷所、大牟田市八尻町3丁目50番地、3月 平成29、40-42頁。 
  24. ^ 暴力団排除特別強化地域一覧”. 福岡県警察. 2024年1月29日閲覧。
  25. ^ 大牟田市への交通アクセス(大牟田市役所)
  26. ^ 佐賀空港リムジンタクシー
  27. ^ 『日刊大牟田』1994年8月26日付3頁「目標達成へ最後のお願い 鉄道高架化の署名」(日刊総合調査企画)
  28. ^ 『日刊大牟田』1994年9月9日付3頁「鉄道高架推進協 10万人の署名簿添え きょう請願書を提出」(日刊総合調査企画)
  29. ^ 社会福祉法人 大牟田市社会福祉協議会
  30. ^ 大牟田市観光情報サイト
  31. ^ 大牟田神社二区祇園會
  32. ^ 熊野神社
  33. ^ 三笠神社
  34. ^ 上内八幡宮
  35. ^ 駛馬天満宮(夢まくら神社)(おおむたnaviサイト)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大牟田市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

大牟田市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大牟田市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大牟田市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS