大江駅 (愛知県) 駅構造

大江駅 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 13:37 UTC 版)

駅構造

常滑線用に2面4線、築港線用に1面1線のホームを持つ有人駅。ホーム有効長は常滑線用の1 - 4番線が8両、築港線用の5番線が4両である。常滑線用はカーブの途中に設置されているために奇数ホーム(カーブ外側)が本線、偶数ホーム(カーブ内側)が待避線になっており、須ヶ口駅(待避はできないが、奇数ホームに津島線の電車、偶数ホームに本線の電車が入る当駅と似た形)と同じく、名鉄では珍しい。

のりば
番線 路線 方向 行先 備考
1 TA 常滑線 下り 中部国際空港河和内海方面[11] 本線
2 待避線
3 上り 金山名鉄名古屋方面[11] 本線
4 待避線
5 CH 築港線 - 東名古屋港ゆき[11]  

駅出入口・改札口は東側にあり、各ホームとは跨線橋で結ばれている。また、跨線橋の5番線(築港線)ホームへの通路には中間改札が設けられており、ここで東名古屋港駅の改札処理を行う(同駅には改札が設置されていない)。築港線の列車運行がない時間帯は中間改札が封鎖され、5番線ホームには立ち入りできない。

名古屋方面が不通になった際に、太田川方面からの列車が当駅で折り返しとなることがある。それに備えて駅の前後に片渡り線が設置されており、名古屋方面から3・4番線への入線、および4番線から太田川方面への出発が可能になっている。

駅構内には留置線が併設されており、夜間留置や予備車両の留置、日中時間帯の車両留置が行われる。また、名古屋本線神宮前駅以東や常滑線当駅以南で人身事故などにより不通になった場合には、神宮前止まりとなった列車を当駅留置線へ回送した後、折り返して神宮前発として運転することがある。

バリアフリー工事により、今まで設置されていなかったエレベーターや列車案内[注釈 2]が設置されるようになった。同時に自動放送[注釈 3]も稼動した。それまでは駅員が放送を行っていた。

配線図

大江駅 構内配線の変化 (左:名古屋方面、右:太田川方面、下:東名古屋港方面)
配線改良前(1986年)
出典:[12]
配線改良後(2009年)
出典:[13][14]
配線改良前の大江駅
改良後の大江駅

注釈

  1. ^ 名鉄一宮方面の場合、急行の場合は新清洲駅まで待避不可。津島方面の場合、急行の場合は終点の弥富まで不可となる。なお、金山駅でも構造上待避が可能であるが、日中パターンダイヤに於いて常滑線系統の普通列車は金山駅が終点となり、そもそも同駅にて待避を行う必要がないダイヤが組まれている。
  2. ^ 常滑線用はフルカラーLED式2段表示(布袋駅青山駅堀田駅新安城駅に次ぐ。2010年平成22年)11月より)、築港線用は行灯式表示。
  3. ^ 種別→行先の順に読み上げるタイプ(例・「急行・新鵜沼行き」)のもの。
  4. ^ 岐阜市内線田神線美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間。

出典

  1. ^ 令和4年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2023年7月1日閲覧。
  2. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1917年5月30日(国立国会図書館デジタル化資料)
  3. ^ 「軽便鉄道停車場位置変更」『官報』1919年6月7日(国立国会図書館デジタル化資料)
  4. ^ 「地方鉄道運輸開始並営業哩程変更」『官報』1924年2月26日(国立国会図書館デジタル化資料)
  5. ^ a b 名古屋市会事務局 1983, p. 62.
  6. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、340頁。 
  7. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1072頁。 
  8. ^ 『鉄道ピクトリアル No.624 1996年7月号臨時増刊』 鉄道図書刊行会、p.25
  9. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1076頁。 
  10. ^ ダイヤ改正に関する別紙資料(1)はこちらをご参照ください。” (PDF). 名古屋鉄道. 2015年3月9日閲覧。
  11. ^ a b c 大江(TA03)(おおえ) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  12. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」
  13. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  14. ^ 川島令三、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第4巻 豊橋駅 - 名古屋エリア』、pp16-17、 講談社、2009年6月、ISBN 978-4062700146
  15. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  16. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  17. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  18. ^ 毎年の統計データ(名古屋市統計年鑑) - 名古屋市
  19. ^ 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年、47頁。ISBN 978-4-10-790025-8 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大江駅 (愛知県)」の関連用語

大江駅 (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大江駅 (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大江駅 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS