大島車両検修場 大島車両検修場の概要

大島車両検修場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 06:45 UTC 版)

大島駅から入出区線が通じている。地理的には東大島駅の真北に位置しており旧中川に隣接する[2]

概要

1972年昭和47年)に着工し、1978年(昭和53年)6月1日に都営地下鉄では3番目の車両基地として開設・発足した[1]

車両基地は地上1階・地下1階構造(半地下構造・鉄筋コンクリート造り[1])ではあるが、地上1階部はシェルター方式[3]を採用しているため、関係者以外は見ることができない。地上部の一部は大島小松川公園となり[2]災害時には避難場所として利用できるようになっている。

当車両基地では新宿線車両の列車検査・月検査ならびに重要部検査・全般検査、その他車両洗浄、車輪転削などの業務を行っている[4]。2000年(平成12年)12月28日にはISO14001を取得した[5][6]

この場所は日本化学工業小松川工場の跡地を東京都が買収したもので、東京都が建設を予定した「亀戸・大島・小松川地区防災拠点計画」と同時に建設された[7]

車両基地建設工事中の1973年(昭和48年)、地下鉄用地や市街地再開発用地に日本化学工業小松川工場から排出されていた有毒物質である六価クロムが埋まっていることが判明し、その土壌汚染の処理には2000年平成12年)までの長い年月を要した。

2009年(平成21年)4月からは重要部検査・全般検査は京王重機整備に委託している[8][9][10]

車両基地を挟んだ南側には車両搬入口があり、新造車両はトレーラーで陸送してクレーンで地下の車両基地へと搬入する。廃車時においては京王電鉄若葉台工場まで回送して解体される。

車両基地部

  • 最大長さ 370 m、幅 101 m[4]
  • 敷地面積:37,149.81 m2(うち地上権:25,984.96 m2[1]
  • 建物面積:62,027 m2(地上1階・地下1階部共:各28,958 m2[1]・ほか事務棟など )
    • 事務棟は地上3階建て(地上2階 - 4階[4]
  • 車両収容数:10両編成22本(220両)[1]
地上1階部[1]
  • 車輪転削線 1線 車輪転削盤設置
  • 留置1番線 - 7番線
  • 月検査1番線・2番線
  • 臨時検査1番線・2番線
  • 全重検査線 1線

※太字は検査線で、収容数には含めない。

地下1階部[1]
  • 留置8番線 - 18番線
  • 洗浄1番線・2番線 自動洗浄機1台設置
  • 地上1階部の上床板には約1.5 mの盛土され、公園設備となっている[4]。地下車庫からの非常用出入口が6か所ある[4]
  • 車両基地内は地下という環境上から湿気対策のため大型の換気装置を設置している[1]。車両基地南端部にある給気塔から外気を吸引し、ダクトを経て場内に供給される[4]。場内の空気は車両基地北端部にある吸入口から事務棟屋上の排気塔へ排出される[4]

所属車両

かつては10-000形や10-300R形、京王9000系6000系も留置されていたが、10-300R形は2017年2月17日の10-330Fの廃車回送を最後に、10-000形は2018年2月12日の10-280Fの廃車回送を最後にそれぞれ留置が消滅し、9000系は2016年9月16日ダイヤ改正により夜間停泊が消滅した。

この他に工事重機車両と保線車両が留置されている。また構内での検修車両入換用として、トモエ電機工業(現・新トモエ電機工業)製の蓄電池機関車が配置されている[11]


  1. ^ a b c d e f g h i 日本鉄道運転協会『運転協会誌』2002年8月号「東京都交通局都営新宿線の地下車庫「大島車両検修場の概要」pp.9 - 12。
  2. ^ a b 浸水リスクが高い「鉄道車両基地」は多数ある | 鉄道最前線”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社 (2019年10月29日). 2020年11月1日閲覧。
  3. ^ 地上から4.3 mの高さまで構築されているが、窓や開口部はない。
  4. ^ a b c d e f g 日本鉄道車輌工業会『車両技術』153号(1981年6月)「東京都交通局大島車両検修場の概要」pp.74 - 84。
  5. ^ 交通局初!大島車両検修場でISO14001の認証を取得しました(2000年12月28日東京都交通局ニュース・インタ―ネットアーカイブ・2001年時点の版)
  6. ^ 東京都交通局『東京都交通局90年史』年表pp.439。
  7. ^ 『東京都交通局70年史』による。
  8. ^ その他の事業(京王グループ)(インターネットアーカイブ・2010年時点の版)
  9. ^ 会社概要|会社情報|京王重機整備の沿革”. 京王重機整備株式会社. 2020年11月1日閲覧。
  10. ^ 車両ギャラリー|鉄道車両の整備・保守”. 京王重機整備株式会社. 2020年11月1日閲覧。
  11. ^ 新トモエ電機工業公式サイト掲載の導入事例の記事による(2011年10月3日閲覧)。


「大島車両検修場」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島車両検修場」の関連用語

大島車両検修場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島車両検修場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島車両検修場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS