大和パーキングエリア 大和パーキングエリアの概要

大和パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大和パーキングエリア
大和スマートインターチェンジ
大和パーキングエリア(下り線)
所属路線 E17 関越自動車道
IC番号 17-1
料金所番号 04-674
本線標識の表記 大和
起点からの距離 198.3 km(練馬IC起点)
六日町IC (11.4 km)
(6.1 km) 小出IC
接続する一般道 南魚沼市道茗荷沢18号線(上り線)
南魚沼市道大和インター1号線(下り線)
供用開始日 2006年10月1日
通行台数 x台/日
スマートIC 24時間
下り線事務所 7:00-19:00
所在地 949-7231
新潟県南魚沼市茗荷沢
備考 ETC専用インターチェンジ
テンプレートを表示
大和パーキングエリア(上り線)
大和SIC (上り線)

上り線はかつて、スナック、ショッピングコーナーがあったが、2005年9月30日20時をもって閉鎖し、自動販売機のみになった。また、下り線のスナック、ショッピングコーナーも2020年3月31日19時をもって営業を終了し、自動販売機のみになった[1]

当パーキングエリア併設のスマートインターチェンジは、大和地区は南魚沼郡内旧4町で唯一、関越自動車道のインターチェンジが設置されていなかったが(詳細は鉄道と政治#上越新幹線と浦佐駅を参照)、国土交通省ETC利用促進策により、2005年6月1日からスマートICの社会実験が行われ、2006年10月1日に常設化された。また、それまでスマートICの利用時間は6時〜22時までだったが、2016年3月28日に24時間利用可能になった[2]


  1. ^ E17関越自動車道 大和PA(下り線)の営業内容変更について (PDF)”. 東日本高速道路株式会社・ネクセリア東日本株式会社 (2020年3月2日). 2020年3月31日閲覧。
  2. ^ 関越自動車道 大和スマートIC が3月28日(月)朝6時から待望の24時間運用開始!また、スマートIC 利用台数も「300万台」達成! (PDF)”. スマートインターチェンジ大和地区協議会 (2016年2月26日). 2016年5月18日閲覧。


「大和パーキングエリア」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和パーキングエリア」の関連用語

大和パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS