大吉村 大吉村の概要

大吉村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 13:34 UTC 版)

おおよしそん
大吉村
廃止日 1954年3月25日
廃止理由 新設合併
大原町(初代)、大野村大吉村讃甘村大原町(2代)
現在の自治体 美作市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
中国・四国地方
都道府県 岡山県
英田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 10.2 km2
総人口 2,074
国勢調査、1950年)
隣接自治体 英田郡作東町、大野村、讃甘村
兵庫県佐用郡江川村
大吉村役場
所在地 岡山県英田郡大吉村大字壬生
旧・大吉村役場庁舎位置
(現在の大吉郵便局付近)[1]
座標 北緯35度04分30秒 東経134度16分55秒 / 北緯35.07492度 東経134.28206度 / 35.07492; 134.28206座標: 北緯35度04分30秒 東経134度16分55秒 / 北緯35.07492度 東経134.28206度 / 35.07492; 134.28206
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

現在の美作市赤田・粟野・川戸・沢田・田井・立石・壬生に当たる。

美作国が置かれた当時は立石・赤田・田井・野時・粟原・壬生(後に壬生・川戸・沢田の3村となる)の6村であり、壬生村は英多郡吉野郷に属し、それ以外の5村は同郡大野郷に属した。その後荘園が発達するとそれぞれ吉野荘、大野荘(大野保)と呼ばれるようになった[2]

村名は大野荘・吉野荘の各1字をとって命名された[2][3]

沿革

  • 1881年(明治14年)9月2日 - 野時村と粟原村が合併して粟野村となる[2]
  • 1883年(明治16年)2月15日 - 連合戸長役場制度発足により、吉野郡第八部戸長役場を赤田村に設置し、同村および田井村・粟野村・川戸村・壬生村・沢田村・立石村を管轄[4]
  • 1888年(明治21年) - 村内を通る県道が開通(現県道5号)[3]
  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行に伴い、第八部戸長役場管轄区域の7村が合併し、大吉村発足。役場を壬生に設置[3]
  • 1893年(明治26年) - 赤田の芳川小学校を大吉尋常小学校と改称[5]
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 吉野郡が英田郡と合併し、英田郡となる。
  • 1909年(明治42年) - 大吉尋常小学校が高等科を併置し、大吉尋常高等小学校となる[5]
  • 1947年(昭和22年) - 大吉・大野・吉野(後の作東町の一部)3か村学校組合立城山中学校を沢田に開設、1950年に壬生へ校舎を新築して移転[3]
  • 1954年(昭和29年)3月25日 - 英田郡大原町(初代)・大野村讃甘村と合併し、新たに大原町(2代)が発足。

当時の主要施設

  • 大吉小学校(大原町内の4小学校が統合で大原小学校となったことにより1974年廃校)[5]
  • 城山中学校(後の作東町大原町組合立城山中学校、1986年に大原中学校に統合)[6]



「大吉村」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大吉村」の関連用語

大吉村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大吉村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大吉村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS